仕事でSNSを使いたいけど初心者の「やらかし」が怖いので弁護士さんに気になること全部質問してみた

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

仕事でSNSを使いたいけど初心者の「やらかし」が怖いので弁護士さんに気になること全部質問してみた

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月16日 05時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763141019
  • NDC分類 021.2
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「みんな投稿してるから大丈夫」……
その「みんな」は、絶対に法律を守っていますか?

【マンガだから、誰でも読める! わかりやすい!】
「マンガや雑誌の内容」「カラオケ歌ってみた動画」「アニメキャラクターの模写」……
実は、知らずにSNSに投稿すると危ない!?
登録者数7万人! YouTuber弁護士ビーノ先生が誰にも聞けない疑問を全解決!

内容説明

知らずに投稿すると危ない!?「みんな投稿してるから大丈夫」…その「みんな」は、絶対に法律を守っていますか?ネットで投稿する人すべてが知っておくべき著作権超入門。

目次

第1章 誰も教えてくれない著作権の話
第2章 リスクとおさらば!著作権のアウトをセーフにする方法
第3章 実際これってどうなの?身近な投稿ギモン編
第4章 実際これってどうなんですか?SNS投稿
第5章 これであなたも著作権マスター?推し活編
第6章 ピンチの時はどうすればいい?心構えを教えて!

著者等紹介

ヤマサキミノリ[ヤマサキミノリ]
学生時代にデザイン、イラスト、建築を学び、ほぼ勢いで独立。イラストを見た人に横ジワ(笑顔)を刻むべく、書籍や広告など幅広い媒体で活動中。この本を機にSNSを活用し、そろそろ時代に合った活動をしたいと思っている

日比野大[ヒビノマサル]
現在10年目の弁護士として活動中。弁護士としての活動だけでなく、2020年から開始したYouTubeチャンネルは、わかりやすい借金や離婚などの解説で話題となり、3年間で登録者数7万7000人となる。2022年から開始したTikTokアカウントは、1年で4万人を突破。弁護士を身近にし、相談しやすいものとするべく365日活動をしている。専門分野は借金、離婚問題、著作権関係などSNS周りの法務、大麻(CBD)関連の法務で、顧問先も数十社以上に急拡大している。登録弁護士会山形弁護士会、登録番号49302。2010年中央大学法学部卒。2022年TikTokアカウント開設(登録者数4万6千人)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

74
分類021。SNSでの著作権取り扱い注意事項。事例が具体的で本音で語るのでわかりやすい▽[第1章:誰も教えてくれない著作権の話]著作財産権と著作者人格権[第2章:リスクとおさらば!著作権のアウトをセーフにする方法]引用[第3章:身近な投稿ギモン編]AIの作ったものは誰のもの[第4章:SNS投稿]YouTubeなら音楽OK[第5章:推し活編]アイコンNG見逃されてるだけ。動物に人権なし[第6章:ピンチの時はどうすればいい?心構えを教えて!]炎上したら削除謝罪離脱。契約書大事▽2024.1刊。知ることが大事2024/08/01

よっち

30
マンガや雑誌の内容、カラオケ歌ってみた動画、アニメキャラクターの模写など知らずにSNSに投稿すると危ない?誰にも聞けない疑問をYouTuber弁護が解決する一冊。「映画・マンガ・テレビ」の写真をSNSに投稿、好きな音楽をBGMに使う、歌詞の一部を投稿、料理写真と一緒にレシピも載せる、クマのプーさんを描いて投稿する、話題のAIが著作権的にどうなのか、LINEの内容をスクショして載せていいのか、推しの写真をアイコンにしてもいいのかなど、実際にありそうな具体的な事例を挙げての解説はとてもわかりやすかったですね。2024/02/24

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

29
SNSが当たり前となった昨今。他の人もしているからと同じようにアップしたら、それはもしかしたら著作権や肖像権など色々違反しているかもしれない。完全には理解出来てはないが、大まかには理解できた。色んなSNSを見ても違反している人は多いけれど、それは単に目をつぶっているだけなのかも。SNSをしている人には読んでいても損はない内容だと思う。2024/07/21

Tomonori Yonezawa

6
市立Lib▼2024.1/15 初版▼6章157頁、著作権、アウトをセーフに、これってどうなの?投稿ギモン編、SNS編、推し活編、心構え▼「マンガでわかるSNS活用」な本。▼絵があまりにもラクガキっぽくて、ちゃんと読む気になれなかった。マンガなので文字数は少ないから全部読むことは読めたが、字が頭に入ってこない。▼ウチの会社だと「判定する部門」があるんで不要な本なのだが、SNSを活用したくて読む人が活用できる仕上がりじゃないと感じました。2024/04/26

Miz

3
今まさに会社でこういう仕事をさせてる若者が、このタイトルのようなことを怖がっていて仕事にならない。そんな人にうってつけと思い図書館で借りた。読んでみると、思っていた以上にシビアで細かい。これまで自分がやってきたことに照らし合わせると微妙なところもあった。2024/10/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21694914
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品