出版社内容情報
6人の専門家と60人の先輩パパママが
保活から小学校入学準備までをサポート!
保育園入園、それはつまり、
育児と仕事に追われる日々のスタート!
本書は、育児と仕事の両立をスタートさせるための攻略本です。
なるべく体力、気力を削らず笑顔で子育て、仕事に励めるように
6人の保育の専門家たちと60人の先輩パパママたちの
知識や情報、ハックなどをまとめた秘伝の書。
“保育園の洗礼”って何? いつまで続くの?
“親がかかると重症化しやすい”子どもの病気って?
手洗いだけじゃなく、“足洗い”したほうがいいの?
“保育園のいきしぶり”どうしたらいい?
“園でのお昼寝が長くて、なかなか夜寝てくれない”
“保育士さんとうまくコミュニケーションをとるコツは?”
“お友達とのトラブル、親はどうしたらいい?”
……など。
仕事に育児にいっぱいいっぱい状態!
そんな「保育園一年生」の
「保活」「入園準備」「入園1ヶ月」「病気」
「支援・サービス」「保育園ライフ」「性・ジェンダー」「幼児クラス」
に関する不安や悩みを、この一冊で解決します!
内容説明
6人の専門家と60人の先輩パパママが保活から小学校入園準備までをサポート。どうしたらいいの?がまるわかり!
目次
第1章 保育園ってこんなところだよ
第2章 保育園が決まったよ
第3章 いよいよスタート!入園1ヶ月
第4章 大変だけどみんなが通る道、病気のこと
第5章 知っておくと安心のサービス
第6章 保育園生活で気になるあれこれ
第7章 性・ジェンダーに関するお悩み
第8章 幼児クラスのお悩み(3歳児クラス以上)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
じょうこ
7
保育園に入園前の親の不安を解決してくれる本。検討段階から、心や物の準備、病気や保育園生活、ママ友等、広範囲にわたって全8章。6人の専門家が答え、さらに先輩ママパパの体験談が後押ししてくれる。疑問や不安はネットで検索する時代になったが、断片的知識しか入らず、さらに不安が増すこともある。が、本書のように構成がしっかりしていて、さらに読みやすさ(文章もレイアウトも全体の流れも)がプロフェッショナルだと1冊で、全体像がわかり安心できる。本書の編集力が高いせいだけど、やっぱり本はいいな。2023/12/19
つのつの
2
保育園に預けるのに不安があったけど、保育士が子供だけじゃなくて保護者の味方だと言うのが心強かった。何でも相談させてもらおう。2025/03/29
ゆかるりら
2
来月度入園に向けて2025/03/16
aaachan248
2
長男は園生活3年目だけど次男が今年入園して、今一度、と思い読んでみた。大変なのは自分だけではないと思えたし、専門家の先生たちの言葉がどれもありがたい。2024/05/08
もきち
2
ちょうど保育園に入園して右も左もわからなかったので購入。奥さんと一緒に読みました。本書では様々なプロが色々な視点で心配事に回答していて少し自身がついた気がする。内容を全て覚えているわけではないけど、トラブル発生時に解決のフックになると思う。とても勉強になった1冊です。保育園に入園する前の方にもおすすめの1冊。損はしません。2024/04/23