- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > パズル・脳トレ・ぬりえ
- > 大人のドリル
内容説明
「ひらめきセンサー」が脳を活性化する!1日2問でいいのに、気づいたら記憶できるようになる。
目次
序章 記憶力の秘密
1章 探知センサードリル
2章 分類センサードリル
3章 照合センサードリル
4章 イメージセンサードリル
5章 関連センサードリル
著者等紹介
池田義博[イケダヨシヒロ]
「2019年度記憶力日本選手権大会」優勝者。日本人初「世界記憶力グランドマスター」獲得者。アクティブ・ブレイン協会テクニカルディレクター。ライフキネティックジャパン・アンバサダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
タナカ電子出版
39
この本は記憶力をよくするためのドリルです☺️コンセプト良し 見やすさ良し 序文良し の本に仕上っています✨序文❕記憶力の5つ秘密①楽しむ②理解する③ひらめき5センサー④落とし込む⑤集中する。と、記憶力秘密を序文ですべて教えてくれます🎵著者の池田義博さんは日本人発の「世界記憶力グランドマスター」という肩書きを持ちます👀‼️説得力ありすぎます。ドリル自体は見た瞬間すぐに本を閉じてしまいました📚🙏2019/09/27
ミライ
37
記憶力をアップさせるためのドリル集。図や表から隠れているものを見つけ出す「探知」、複数のものから共通点を探す「分類」、持っている知識を活用して連想する「照合」、イメージ能力を使う「イメージ」、複数のイメージをストーリー付けして結び付ける「関連」の、(記憶力を強化できる)5分野について、各分野50~100個のドリルが収録されている。成績に悪い「分野」は苦手領域だと思うので、その領域を強化することにより記憶力を上げることができそうだ。2020/02/29
海(カイ)
14
苦手な分野もあったけど、楽しい!2020/05/23
3月の読書猫
6
子供が見た物全覚えで、忘れられない記憶能力があるので私も記憶力が良くなりたいなーと思い読んでみましたが、これは記憶力を少しだけでも鍛えるドリルで、やはり子供のようには行かなかったー。 ドリルなので一度楽しんでしまったら、二度目はきついなかぁ?と言った印象です。2023/04/29
葉
6
集中して記憶することがやはり重要。ひらめきを生むセンサーを磨くだけで記憶は良くなるという。効率よく覚え、長く記憶し、簡単に思い出しという仕組みを自分のなかに植え付けることが必要。数多い同じ記号や文字のなかにひとつだけ異なる似た記号や文字が入っている。これを素早く見つけることで、記憶力が勝手によくなるという。一昔前流行った脳トレ的なドリルだった。2019/09/27