光文社新書<br> スポーツとしての相撲論―力士の体重はなぜ30キロ増えたのか

個数:
電子版価格
¥968
  • 電書あり

光文社新書
スポーツとしての相撲論―力士の体重はなぜ30キロ増えたのか

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 19時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 280p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334045487
  • NDC分類 788.1
  • Cコード C0275

出版社内容情報

「スポーツ」としての大相撲の魅力とは何か。現在の大相撲を楽しく見るための、ありそうでなかった解読本がここに。

内容説明

巨漢同士が身体をぶつけ合って闘うという単純明快な競技、相撲。歴史や伝統、文化的な側面はいったん置いておいて、スポーツとしての大相撲の魅力を知りたくないですか?昭和から平成にかけて、大相撲の世界は激変しました。力士の平均体重は30キロも増え、決まり手は寄り切りではなく押し出しが中心に。身体を鍛えるために近代的なトレーニングも導入されていく一方、キャリアを左右する大怪我も頻発。そして皆さんもご存知の通り外国出身力士が番付上位を席巻し、さらに相撲自体が国民的スポーツから数あるスポーツの中のひとつへと変わりました。こうした変化には、必然的な背景があります。それを皆さんに知ってもらうとともに、伝統と進化のはざまで揺れ動く相撲の魅力を感じてもらえたらと思います。いつだって相撲は「今」が一番面白い!

目次

第1部 相撲というスポーツ(2021年現在の大相撲はどのような時代なのでしょうか?誰か強い力士が他を圧倒しているのか、上位と下位の差があまりないのか、どういう構図になっているのか知りたいです。;朝青龍が出てきた頃から外国人力士が強い印象があります。35歳の白鵬が今も横綱として君臨していますが、外国人力士はどうしてこんなに強いのですか?;力士って、単純に大きければ大きいほど有利なんですか?様々なスポーツで近年、体を大きくするためのトレーニングが増えてきているようですが、相撲はいかがでしょうか。 ほか)
第2部 力士という生き方(力士はどれくらいの給料をもらっているのでしょうか?ほかのスポーツ選手や一般の職業と比べて多いのか少ないのか知りたいです。;大相撲へのスカウトはどのように行われているのですか?将来有望な力士の情報を誰がどのような形で集め、勧誘しているのでしょうか。;大相撲の世界に入るためには、どのような条件をパスする必要があるのでしょうか? ほか)
第3部 変わる相撲界(大相撲って若い人の間で今、それほど観られていないと思います。相撲界は人気回復、知名度向上のためにどんなことをしているのでしょうか?;大相撲では本場所の結果以外のニュースが報じられることが多く、物議を醸すことも少なくありません。なぜこんなに相撲協会は批判されているのでしょうか?;大相撲は年に6場所、毎回15日連続での興行なので大変そうです。しかも場所と場所の間には巡業も行っています。力士を守るために、本場所の回数を減らしたりできないのでしょうか ほか)
巻末付録 幕内力士42人の紹介・解説

著者等紹介

西尾克洋[ニシオカツヒロ]
1980年生まれ。鹿児島県出水市出身。日本大学卒業後、2011年に相撲ブログ「幕下相撲の知られざる世界」を開始、15年からはスポーツライター・相撲ライターとしてキャリアをスタート。「Number」、「現代ビジネス」「大相撲ぴあ」などで相撲記事を担当。Yahoo!ニュース公式コメンテーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おかむら

24
最近ちょっと相撲に興味出てきたんだけどー、周りの友だちそうでもないし、かといってオジサンがたに聞くと色々語っちゃってめんどくさいしなー、な人にうってつけの相撲入門書。他のプロスポーツ(選手)との比較で説明してくれるからわかりみが深いわ。八百長や年寄株などの相撲協会の闇問題もマイルドに解説。著者は相撲好き兼業スポーツライター。最後に自らか相撲にハマった歴史を書いているのですがこれがなんか良かったよ。2023/07/30

読書は人生を明るく照らす灯り

22
📕読んだ理由📕昨年から大相撲をテレビ視聴する様になり、相撲をもっと知りたくなった 📘読んだ感想📘古い文化を変えようとしない、組織はもちろん提言だけして変えようとしないジャーナリストや記者にも問題があると思う。昨今は怪我が多すぎるし、怪我をして番付が保障される制度を悪用するから、そこは、力士と協会が話し合えばいいし、改善点は多いのに文化や伝統でまとめる雰囲気が好きじゃない 📗読んだ後の行動📗相撲を楽しみ続ける 2024/03/19

みこ

20
大相撲に対する素朴な疑問をQ&A方式で深堀して回答。大相撲が好きゆえの苦言もあったり、白鵬の強さの秘密も分かりやすく解説してくれたりと大相撲の世界を分かりやすく解説。エルボーはどうかと思うがそれでも何の工夫もなく真正面からぶつかってあっさり負けてる下位力士に比べれば王者であり続けるために努力と研鑚を怠らない白鵬の姿にはちょっと見る目が変わった。2021/08/07

OjohmbonX

11
実態を知るほど、大相撲のレギュレーションやプロ団体としての日本相撲協会は、純粋に競技として見るとあまりに不合理・不適格だと感じる。多数の競技者が病気(糖尿病・痛風)と怪我に苦しみ、引退後のキャリアパスも不明確で、プロ志望者が減るのも当然だろう。しかし相撲はその不合理さ・特殊性(部屋制度や神事としての側面など)が存在意義や魅力を支えている面もあり、著者も書名・前書きで「スポーツとしての」と断りながら、プロ競技としての合理化を進めるべしと言わない割り切れなさを抱えていて、ある意味で誠実な書き手だと思った。2021/11/17

さしより

7
鋭い分析だなあと感心しました。職業選択としての大相撲、怪我と正面切って相対することのできない現状、力士の体格の変遷とその変遷による取り口の変化等、漫然とみていては気付かない点だなあと新鮮に感じました。今年は九州場所が2年ぶりに開催されるので、幕下の相撲をじっくり観戦しようと思います。楽しみが1つ増えました。2021/10/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18134654
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。