- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
内容説明
リーダーは、完璧でなくてもかまわない。偉大な言葉を知っているかどうかが、人生を大きく変える。管理職からチームリーダー、新人教育係、飲み会の幹事まで、あらゆる場面で役に立つ!
目次
第1章 「ついていきたい」と思われるリーダーになる「考え方」を磨く言葉
第2章 「ついていきたい」と思われるリーダーになる「コミュニケーション力」を上げる言葉
第3章 「ついていきたい」と思われるリーダーになる「マネジメント力」を強化する言葉
第4章 「ついていきたい」と思われるリーダーになる「決断力」を鋭くする言葉
第5章 「ついていきたい」と思われるリーダーになる「行動力」をつける言葉
第6章 「ついていきたい」と思われるリーダーになる「読書・勉強」に効く言葉
第7章 「ついていきたい」と思われるリーダーになる「人間力」を高める言葉
著者等紹介
岩田松雄[イワタマツオ]
株式会社リーダーシップコンサルティング代表。立教大学大学院ビジネスデザイン研究科特任教授、早稲田大学ビジネススクール非常勤講師。1958年生まれ。大阪大学経済学部卒業後、日産自動車株式会社に入社。UCLAアンダーソンスクールに留学。その後、外資系コンサルティング会社ジェミニ・コンサルティング・ジャパン、日本コカ・コーラ株式会社役員を経て、ゲーム会社の株式会社アトラスの代表取締役社長として、三期連続赤字企業をターンアラウンド(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
harhy
17
本質的なことが分かりやすく、かつ優しい言葉で書かれてある。明治維新の時のように、未来を見据えて世の中を変えていけるリーダーが必要な時代だなと思う。年齢、環境に関係なく、自分も成長の気持ちを強く思い続けよう!2016/05/05
すみけん
11
一つ一つが身に染みる言葉と解説でした。できているようでできてない。美味しいとこ取りになって、志が希薄だったりや見えない努力ができてなかったり、そんなことが見えてくるようで、明日から新年度。心して仕事に励みます。2015/03/31
Gatsby
5
「普通のおじさん」岩田松雄氏の本。講演のあとで少しだけお話ししたことがあるが、物腰が柔らかくて、本から受ける印象そのままだった。51の考え方の本は以前に読んで、今度は51の言葉。考え方のベースになっているのがこれらの言葉なのだと思う。それぞれの言葉から何を引き出し、周りの人たちに何を語るか、ということがとても参考になる。自分ならこんなことを話すかな、と想像しながら読むことができた。自分も気になる言葉をノートに集めておこうと思う。2015/01/28
家主
4
76D あぁそれって大事だよな、って思うことの集まり。これといって胸に突き刺さる言葉はなかったが、その時々によって心に届く言葉が違うかな。職場のお便りとして上司がこんな言葉を贈ってくれるのはいいな、と思った。権力を手にしてからこそ、謙虚にいることが大事。2019/11/09
ゆき
4
割とよく聞く偉人の名言集である。チョイスには著者の柔らかな人柄がよく出ている。ただし、個人的に一番印象に残ったのはやや体育会系の以下のもの。「明日何とかなると思うのは馬鹿者だ。今日でさえ遅すぎる。昨日のうちに済ませてしまっているのが賢者だ。」仰る通り。もう少し、フットワークは軽くしなければと反省する。2016/07/20
-
- 和書
- 教育を支えるもの