内容説明
イスラエルの国際的企業アリソン・グループのオーナーが伝授する、「あなたもみんなも幸せになる方法」。
目次
第1章 いいことをしてみよう
第2章 自分にいいことをしよう
第3章 身近な人たちにいいことをしよう
第4章 日々の暮らしでいいことをしよう
第5章 住んでいる町と国のためにいいことをしよう
第6章 いいことを世界に知らせよう
第7章 人類のためにいいことをしよう
第8章 地球のためにいいことをしよう
第9章 いいことをすると、人生はどのように変わるか
第10章 善行の日
著者等紹介
アリソン,シャリ[アリソン,シャリ] [Arison,Shari]
実業家、慈善活動家。国際的にビジネスと慈善事業を展開するアリソン・グループのオーナー。アメリカ・ニューヨーク生まれのイスラエル人。2010年、アメリカとイスラエルの経済交流推進の功績により、アメリカ・イスラエル友好同盟から「パートナーズ・フォー・デモクラシー賞」受賞。2011年と翌12年、ビジネス誌「フォーブス」で「世界でもっともパワフルな女性」の一人とされ、ビジネスと慈善事業において善行を推進していると紹介された。4人の子の母でイスラエル在住
矢鋪紀子[ヤシキノリコ]
1971年、東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒。1997年から心身の癒し、代替医療、自然派子育てなどをテーマに、執筆・翻訳を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とふめん
10
www.tohumen.com 善行が巡って自分のためになるので、人のためになることをしていこうという内容。 他人の役に立ちたいならまず自分を大切にすることから始めること。それから人から感謝される生き方を探していく。すると自分の人生が明るいものに感じてくる。 自己肯定感が低い人には結構難しいことなんだよね、自分を好きになることって。 2020/09/01
みねお
1
これはいい本だ。時々手にとって眺めてみるのもいいだろう。特に疲れているときがいい。2014/10/20
Tadafumi Kajiwara
1
著者はフォーブスが選ぶ世界で最もパワフルな女性、環境保護に最も熱心な世界の億万長者に選ばれる人物。他人を変えるのではなくまず自分自身が自身を大切にし、良いことを考え、良いことを語り、良いことをする。という生き方の魅力を解説しています。いつでも自分一人の力で人生、自分の生きる世界を変えられるという視点はアドラー心理学にも通じるものですね。2014/04/17
長月みー
1
善行の日、とてもいいですね。企業戦略の臭いがしないのがしたしみやすさを感じます。目からウロコな考え方、短い文章で心に響くエピソードがたくさんあったのでこれから何度も読み返すんでしょうね。2014/03/25
べこ
0
☆☆☆☆☆2014/09/03
-
- 和書
- 算数アクティブ授業術