内容説明
メタボになる男は「年齢とともに太るのは当たり前で、自分のせいではない」と考える。そして、人生の後半を迎えたとき、病気を招き、人間関係を損ない、人生が台無しになったことに愕然とする。「メタボにならない男」=「自己管理ができる男」=「仕事のできる男」
目次
メタボになる男は「快楽」を求めて食べ、メタボにならない男は「健康」を求めて食べる
メタボになる男は「ダイエットは効果がない」と考え、メタボにならない男は「人びとの意思力が弱い」と考える
メタボになる男は「肥満から救出される」のを待ち、メタボにならない男は「誰も助けに来てくれない」ことを知っている
メタボになる男はダイエットを「一時的な課題」とみなし、メタボにならない男はダイエットを「長期的な戦略」とみなす
メタボになる男は「感情的」に食べ、メタボにならない男は「戦略的」に食べる
メタボになる男は食欲に「屈服し」、メタボにならない男は食欲に「打ち勝つ」
メタボになる男は「食べ物」に支配され、メタボにならない男は「ビジョン」に導かれる
メタボになる男は「健康への近道がある」と思い込み、メタボにならない男は「健康への近道はない」と確信する
メタボになる男は「恐怖に根ざした」考え方をし、メタボにならない男は「何も恐れず」行動する
メタボになる男は「努力せずに減量できる」と期待し、メタボにならない男は「減量には努力が不可欠だ」と確信する〔ほか〕
著者等紹介
シーボルド,スティーブ[シーボルド,スティーブ] [Siebold,Steve]
アメリカの経営コンサルタント。ゴーブ・シーボルド・グループ代表。1964年、シカゴ生まれ。有名な講演家の故ビル・ゴーブに師事し、世界の講演家の収入上位1パーセントに入る。現在、メンタルタフネスのコーチとして企業で社員研修を担当し、大勢の人材を育成する。ビジネスマン向けの能力開発セミナーだけでなく、一般人向けの減量セミナーでも好評を博す
弓場隆[ユミバタカシ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。