「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年08月06日 11時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763132505
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0030

内容説明

リーダーは、弱くてもかまわない。ザ・ボディショップ、スターバックスでCEOを務めた著者が語る、まわりに推されてリーダーになる方法。

目次

第1章 リーダーは、かっこいいとは限らない―「ついていきたい」と思われるリーダーの「考え方」
第2章 リーダーは、饒舌でなくてもかまわない―「ついていきたい」と思われるリーダーの「コミュニケーション」
第3章 リーダーは、部下と飲みに行かない―「ついていきたい」と思われるリーダーの「マネジメント」
第4章 リーダーは、人のすることは信じてはいけない―「ついていきたい」と思われるリーダーの「決断」
第5章 リーダーは、立ち止まらなければいけない―「ついていきたい」と思われるリーダーの「行動力」
第6章 リーダーは、多読家である必要はない―「ついていきたい」と思われるリーダーの「読書術」
第7章 リーダーは、弱くてもかまわない―「ついていきたい」と思われるリーダーの「人間力」

著者等紹介

岩田松雄[イワタマツオ]
1958年生まれ。大阪大学経済学部卒業後、日産自動車株式会社に入社。生産、品質、購買、セールスマンから財務に至るまで幅広く経験し、UCLAアンダーソンスクールに留学。その後、外資系コンサルティング会社ジェミニ・コンサルティング・ジャパン、日本コカ・コーラ株式会社役員を経て、ゲーム会社の株式会社アトラスの代表取締役社長として、三期連続赤字企業をターンアラウンド。株式会社タカラ常務取締役を経て株式会社イオンフォレスト(ザ・ボディショップ)の代表取締役社長に就任。現在、株式会社産業革新機構にて投資後の企業のフォローに取り組むとともに、次世代のリーダー育成にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

334
まあまあかな。いいことは書かれてあるけれど、平凡なビジネス書の域を脱し切れてはいない。結局は自分の経験を交えながら「自分はこういう風にしてきました」という自分語りなので、本書に書かれていることがどれだけ役に立つかは未知数。んで、本書のコアメッセージは「いいリーダーになる方法」というよりも、「リーダーって楽しいよ」ってことだと思った。リーダーになりたくないと思っている人でも本書を読めば、「リーダーになってみるのもおもしろそうだな」とは思えるかもしれない。その意味で、いい本ではある。2016/05/26

おしゃべりメガネ

165
3年ぶりの再読です。自分が管理職になるにあたり、何らかのカタチで少しでも身に付けれたらと思い、再び手にとりました。前回読んだトキと状況が変わっているせいか、以前よりもあらゆる場面において、色々と考えさせてくれました。ブレない自分でいること(決して頑固ではなくて)も大切だし、時と場合によっては柔軟に姿勢を変化させなくてはならないこと。コミュニケーションの重要性、しっかりと自分の意見を持ちながら、周りとのバランスも考えて決定すること。何よりも自分を信じて、周りを大切にし、行動することを心がけていきたいなと。2020/07/28

おしゃべりメガネ

127
『ついていきたい』と思われるリーダーにまで背伸びしようとは思いませんが、『コイツの言うこと、やることはダメだな』とは思われないようにしたいですね。特に前職場で人間関係で大きく失敗してしまっただけに、思い当たるフレーズは決して少なくはありませんでした。著者の読書に対する考え方が印象的で『いいなと思った本はすぐ買う』『お金を出して買った本は真剣に読む』そして『自分で選んで買った本には自信を持つ』など、なかなか考えさせてくれました。トータルして思ったのは、やっぱり人間、謙虚でいることが大切であり難しいんだなと。2017/07/09

mura_ユル活動

87
ザ・ボディショップ、スターバックスコーヒージャパンのCEOを務めた著者。リーダーの考え方・スタンス・姿勢等を列挙。実例や歴史、本からの引用も交えて解説されている。良書の再読の薦め。作家中心に読み進むこと。本を汚すこと。書籍を会社チームでの情報共有に役立てる。本屋さんに行ったときに安岡正篤さんの本を見てみようと思う。あとがきで「早く社長をやりなさい」「日本が大好きで日本人として、この国を良くしたい」「たいへんだったが、しかしすばらしいかったといえる人生を送りたい(かもめのジョナサン)」。中古店で購入。2014/10/05

けんとまん1007

72
岩田さんの講演を聴いたことがあるので、その時の内容もかなり含まれているので、復習にもなる。第5のタイプという考え方に、なるほどなと思った。リーダー論にはいろんなものがあるが、これはこれでひとつの考え方である。一般的にイメージされているものと、若干違うのだろうと思うし、だからこそという点も多い。自分の思いを持ち続け、地道に行動に移していくことだ。いくつかは、今日からでもできることがある。2014/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5539951
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品