内容説明
「臓器の時間」の流れを変えるだけで、若さはいつまでもキープできる。メタボ研究の最前線で活躍する「内臓先生」が探究の末にたどりついた結論。長寿にも、美容にも、ダイエットにも効果アリ。
目次
第1章 健康は「臓器の時間」が握っている(浦島太郎は決して「おとぎ話」ではない;誰も気づかなかった健康になるための唯一の秘訣 ほか)
第2章 すべての原因は「内臓ストレス」にある(時計の針を進める元凶は「内臓ストレス」だった;二つの「とうそう」がストレスを引き起こす ほか)
第3章 「臓器の時間」が遅くなる三つのヒント(ピンク:ミトコンドリアを味方につける;リズム:時計遺伝子を操る ほか)
第4章 一生健康でいられる生活習慣(健康管理に「タイムマネジメント」を加えよ;「習慣」よりも「慣れ」のほうがはるかに大事 ほか)
著者等紹介
伊藤裕[イトウヒロシ]
慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科教授。京都市生まれ。1983年京都大学医学部卒業、同大学大学院医学研究科博士課程修了。米国ハーバード大学、スタンフォード大学医学部にて博士研究員。京都大学医学部助教授を経て2006年から現職。専門は高血圧、糖尿病血管合併症、再生医学、抗加齢医学など多岐にわたり、まさに内臓のプロフェッショナル。特に最近では、メタボと生活習慣病、心臓病、腎臓病、脳卒中の関連を明らかにした「メタボリックドミノ」を世界で初めて提唱し、大きな反響を巻き起こした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あーちゃん♪
Hiroshi Kiso
shimashimaon
もみ
080U3
-
- 和書
- 収容所群島 〈2〉