健康は「内臓さん」で決まる―人生を決定づける「臓器の時間」

電子版価格
¥942
  • 電子版あり

健康は「内臓さん」で決まる―人生を決定づける「臓器の時間」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 220p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763132406
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0030

内容説明

「臓器の時間」の流れを変えるだけで、若さはいつまでもキープできる。メタボ研究の最前線で活躍する「内臓先生」が探究の末にたどりついた結論。長寿にも、美容にも、ダイエットにも効果アリ。

目次

第1章 健康は「臓器の時間」が握っている(浦島太郎は決して「おとぎ話」ではない;誰も気づかなかった健康になるための唯一の秘訣 ほか)
第2章 すべての原因は「内臓ストレス」にある(時計の針を進める元凶は「内臓ストレス」だった;二つの「とうそう」がストレスを引き起こす ほか)
第3章 「臓器の時間」が遅くなる三つのヒント(ピンク:ミトコンドリアを味方につける;リズム:時計遺伝子を操る ほか)
第4章 一生健康でいられる生活習慣(健康管理に「タイムマネジメント」を加えよ;「習慣」よりも「慣れ」のほうがはるかに大事 ほか)

著者等紹介

伊藤裕[イトウヒロシ]
慶應義塾大学医学部腎臓内分泌代謝内科教授。京都市生まれ。1983年京都大学医学部卒業、同大学大学院医学研究科博士課程修了。米国ハーバード大学、スタンフォード大学医学部にて博士研究員。京都大学医学部助教授を経て2006年から現職。専門は高血圧、糖尿病血管合併症、再生医学、抗加齢医学など多岐にわたり、まさに内臓のプロフェッショナル。特に最近では、メタボと生活習慣病、心臓病、腎臓病、脳卒中の関連を明らかにした「メタボリックドミノ」を世界で初めて提唱し、大きな反響を巻き起こした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あーちゃん♪

22
やっぱり腸は大切だなぁ。ゆっくり食べて、空腹感も大事にして、お日様とともに行動。睡眠は7時間以上8時間以下。こういう類の本はたまに目を通して日常で低下してくる意識を上げるのに使いたい。2013/06/02

Hiroshi Kiso

1
人間の寿命は内蔵の時間で決まる。そして一つの内蔵の時間の進み方が速くなると他の内蔵も一緒に時間が進んでしまう。だからバランスよくどの内蔵さんもいたわってはあげないといけない。ただ特に腸と腎臓は血液量が多く、時間の進み方が速くなりやすいので、食事が大丈夫なのだなと感じた。2016/06/04

shimashimaon

1
#febe #audiobook #オーディオブック 心臓が一生のうちに鼓動する回数は20億回程と決まっているので、心拍数が高い生物ほど寿命が短いというのは聞いたことがあったが、こんな風に「内臓時間」というものがあって、それを短くする要因などが述べられている。時間にちなんで、ミヒャエル・エンデの「モモ」からの引用があるのが印象的。また、「習慣」よりも「慣れ」が大事という。「習慣」は歯磨きのように意識しなくてもできるということだが、「慣れ」はむしろ行為を積極的に意識することに意義があるのだと理解した。2015/08/01

もみ

0
ごめーん、腸。今まで休み少なかったね。有休タップリあるから使おう。って、現在は意識しないと飽食まっしぐらだから私が私を守ってやらねばね。2015/05/16

080U3

0
そうなんですよ! 内臓から老いは始まるんですよ!! 体の中で最も血液を消費するのが多いのが、腸、腎臓が、1位2位脳と骨格筋がそれに続くというのも面白いし、遺伝子に上書きできるというのも“ツボ”! これかなり興味深い!!! 2012/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5481198
  • ご注意事項

最近チェックした商品