人生を変えたければ「休活」をしよう!

電子版価格
¥699
  • 電子版あり

人生を変えたければ「休活」をしよう!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784763130495
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

「友人ゼロ」「会社と自宅の往復生活」の会社員が、たった3年で「1000人以上の人脈」を築き、「5つの勉強会と交流会」を主宰するまでに変身を遂げた休日活用術。

目次

プロローグ 休日を制するものは、人生を制する
1章 肩書きなしでも勝負できる自分をつくる
2章 休日に「時間」をつくる
3章 休日に「人脈」と「信用」をつくる
4章 休日に「経験」をつくる
5章 休日に「健康」と「家族の絆」をつくる
エピローグ 70歳・資産70億円のおばあさんに「あなたはいいわね」

著者等紹介

大田正文[オオタマサフミ]
超・愛妻家。世の中に、「休活」という言葉を生み出した「休活」提唱者。平日は大手IT企業に勤めるビジネスパーソンであるとともに、休日は「おくさんとおなじ愛情をすべての方へ」を座右の銘に、「超・愛妻家」というユニークな肩書きを武器に、会員数1300名を超える「日本経済新聞を読む朝食会」「ガジェット・家電朝食会」をはじめ、のべ会員数2000名を超える合計5つの勉強会を主宰する勉強会の達人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

黒頭巾ちゃん

35
休日活動の略。「ワクワクすること(好きなこと)」をして「人脈を築く」という内容です。人脈を築くには、印象を残す必要がり、肩書に「好きなことを2つ掛け合わせる」としています。成功者は上位4%だとして、思考→行動→半年続けるだけでその4%に入れるそうです。人生は経験と定義し、必要な事は「好奇心」「話を聞く」「伝える(教育)」としています。その為の資産は時間です。ただ、休活をするにはパートナーの理解が必要で、パートナーに何かを与える、家事などの約束を果たすことが大事としています。買う程の内容は感じませんでした2014/02/14

ひろ☆

21
最近、本当に少ない休みの使い方について、考えていたとこだったので、参考に、前向きな気持ちになれた。ちょっとたまには、知らない人との飲み会や勉強会に参加してみようと。365日のうち、約3分の1が休日。30%ルール。1万時間の法則、人間関係の好きから信用に。信用は半年遅れで返ってくる。2014/03/01

なつ

9
『30代は「選択と集中」の期間。今までの経験の中で一番楽しかったことを選ぶ』『自分の命は生まれてから亡くなるまで連続した1つの時間を生きている=仕事でもプライベートでも自分の存在は全く変わらない』『人生を「終わり」から逆算して「今」を考える。ゴールを決めておけばどんな道を通っても最終的にはそこに到達できる』『人脈=信用(「好き」の根底にあるのは信用、相手の役に立つことで信用は得られる)』『パートナーとは、これまで両親と過ごしてきた時間よりも長く一緒にいる、人生で一番大切な存在』 休みの日を、大事にしたい。2015/07/22

Humbaba

8
人は,張り詰めた状態でずっと居続けることなど不可能である.良い成果を発揮するためにも休憩は非常に重要である.上手に休みを入れて,様々なことに視線を向けることにより,本業も集中して新しい力や視点を活用して効率的に進めることが可能となる.2011/10/23

くみくみ

7
どこで誰に囲まれて何をこの世界に残して、どんなふうにこの世から去りたいか、そこから逆算して今をどう生きるべきか考えること。30代は選択と集中の期間。1番楽しかった核となる要素をひとつだけする。休日を制するものは人生も制する。肝に銘じよう。2015/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/376176
  • ご注意事項

最近チェックした商品