内容説明
絢香、Superfly、CHEMISTRY、平井堅などCD売り上げ累計2000万枚のプロデューサーは、赤面症・人間不信・最低評価の営業マンだった。―人生の景色が変わる44の逆転ルール。
目次
第1章 できなくてもいい(夢がわからなくてもいい!;うまく話せなくてもいい! ほか)
第2章 なくてもいい(夢がかなわなくてもいい!;大企業の名刺も、肩書もなくていい! ほか)
第3章 やらなくてもいい(万能にならなくてもいい!;ひとつだけできればいい! ほか)
第4章 そのままでもいい(脇役でもいい!;欠点は直さなくていい! ほか)
著者等紹介
四角大輔[ヨスミダイスケ]
音楽アーティストのクリエイティブ、ブランディング、マーケティングを司るプロデューサーとして、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントで平井堅やCHEMISTRYら10数組のアーティストを担当した後、株式会社ワーナーミュージック・ジャパンにヘッドハンティングされ、自身の音楽レーベル“Realnote”を設立し、部長に就任。アーティストプロデューサーとして数々の記録的なヒットを創出し、CDの総売り上げ枚数は、2,000万枚を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
黒頭巾ちゃん
13
営業としてダメだったが、ひたすら平井堅だけを推して本社の推薦で出世し夢であるニュージーランドに移住した筆者。◆身近な人から学ぶ◆当たり前のこと以外はできなくてよい◆好きな人とだけ付き合えば良い◆付き合い悪かった◆前向きな逃げ道「明日、辞めればいいや」◆「ダメな人間でも何か役割がある→自分に求められていること、自分にしかできないことをする◆人は環境で劇的に変わる。◆出来ないことは他人にしてもらう◆味方はで一人でいい◆好きなことなら200%力を発揮できる◆チームは軸と方向性のぶれない共有2016/05/02
タックン
11
題名に惹かれ購入。著者は、平井 堅、絢香を有名にしたプロデューサーである。全てのことは、やるのではなく、自分の好きなことを、とことん突き進んでやることを推奨しています。わかりやすい例でいうと、全ての人と仲良くしようと思うのはとても、しんどいし、ストレスの元である。著者は、やりたい仕事を、自分で出来る範囲で、いや、少しの越権行為になってでもとことん誠実に仕事をすることを進めています。リーダーになれないなら、なれないなりの、フラットな関係をつくればいいという考えを持っておられます。考え方次第である。2013/11/09
yamaneko*
5
極端とも思えるほどの人へのこだわりを実社会で貫き通して、成功した人。万人の心に刺さるような傑作はすべて、一対一の個人的な経験から生まれている、という言葉が深い。要所要所に触発されるポイントが散りばめられている、熱い本。 2013/08/25
ひろ☆
4
音楽プロデューサー。できるだけ多くの人にバラまくではなく、かなり具体的なユーザーイメージを作り、その人の心を刺すにはどうしたいいか考える。売れたら、売れたその分だけ丁寧に仕事をする。2013/05/15
ミーコ
3
自分らしくを追求する。好きなものは何か。心の声を大切にする。2014/01/23
-
- 和書
- 保健体育科辞典