- ホーム
- > 和書
- > 芸術
- > 絵画・作品集
- > 浮世絵・絵巻・日本画
出版社内容情報
画家・不染鉄が親しい知人へ送った絵はがきをまとめたもの。個人への便りではあるが不染鉄から全ての人の心に宛てた便りである。本書は書き損じも含め、大切に保管されてきた不染鉄からの絵はがきをまとめたものである。
それらは晩年一人暮らしとなった画家によって、夜更けに、奈良の小さなあばら屋で親しい知人に向けて書かれた。
不染鉄のまなざしは、つつましい暮らしの日常や庭先の自然へ注がれ、やがて画室を越え、かつて暮らした伊豆大島の海辺の日々、幼い頃の思い出にまで届いてゆく。
150通を越える絵はがきに綴られた絵と文章について、「これはあなたを世の中の的として放つ矢なんで個人の通信文ではない」と自身が私信で語ったように、個人への便りの形をとりながらも、人間・不染鉄の人生感がにじむ魂の記録でもあり、不染鉄からすべての人の心に宛てた便りである。
不染鉄[フセンテツ]
著・文・その他
内容説明
これらは、人間・不染鉄の人生観が滲む魂の記録であり、すべての人の心に宛てた便りである。
著者等紹介
不染鉄[フセンテツ]
明治24(1891)年、東京生まれ。二〇歳前後で両親を亡くす。絵の道に進むことを決め、大正3(1914)年、二三歳で日本美術院研究会員となる。制作に邁進するも才能と将来に不安を抱えて身を持ち崩し、その頃出会った妻・者那と共に伊豆大島へ渡る。漁師のまねごとをして三年ほど暮らす。大正7(1918)年、美術研精会で“秋声”が佳作に選ばれたのを機に京都へ移り、京都市立絵画専門学校日本画科予科に入学。以降、帝展での受賞が続き、大正12(1923)年、京都市立絵画専門学校本科を首席卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
へへろ~本舗
nazukenta