古典禅研究―中唐より五代に至る禅宗の発展についての新研究

個数:
  • ポイントキャンペーン

古典禅研究―中唐より五代に至る禅宗の発展についての新研究

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ キク判/ページ数 688p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784762966040
  • NDC分類 188.82
  • Cコード C3015

出版社内容情報

◎未公開再修訂本を翻訳に用い、禅思想・唐五代思想史研究に画期的論考を提供する!

【主要目次】
第一章 序  論

第二章 馬祖道一の伝法の経歴と時代背景
一、蜀中での出家  
二、湖北・湖南での遊学  
三、福建・江西での伝法  
四、洪州での弘法

第三章 馬祖門人に関する疑問の分析
一、天皇と天王  
二、丹霞の謎  
三、薬山碑論争  
四、馬祖門人の各人についての考察

第四章 機縁問答の出現と成熟
一、禅宗語録の構成と原テキストの形態  
二、機縁問答の発生、発展と成熟

第五章 馬祖道一及び門人に帰される文献についての考証
一、馬祖に帰される語録についての考証  
二、馬祖門人に帰される文献についての考証

第六章 古典禅の宗旨と実践
一、平常心と仏性  
二、本覚と無修  
三、性は作用に在り  
四、即心是仏、無心是道
五、古典禅の宗教実践

第七章 正統へと通じる道
一、『宝林伝』と禅宗祖統:正統についての重層的な主張
二、権威の樹立:宝誌と永嘉玄覚に帰される禅偈についての考証
三、『宝蔵論』と馬祖門人とに考えられる関係

第八章 洪州系の勃興
一、拠点の建設:禅院及び寺規の創立  
二、伝播と勃興

第九章 融合と分化:古典禅の成立と発展
一、洪州禅の宗旨に関わる二大論争と古典禅の成立
二、融合と分化:禅宗の二大系統を脱構築する 
三、「師唱誰家曲」:禅宗五家の系譜を脱構築する

第十章 晩唐五代禅宗の主要な法系における門風の考察
一、?仰の門風  
二、曹洞の門風  
三、徳山の門風  
四、臨済の門風  
五、石霜の門風
六、雪峰の門風  
七、雲門の門風  
八、法眼の門風

附録一 馬祖語録校注

附録二 晩唐五代禅宗寺院考
一、江西  
二、湖南  
三、福建  
四、浙江  
五、江蘇  
六、広東  
七、安徽  
八、湖北  
九、四川  
十、河南  
十一、河北  
十二、陝西  
十三、甘粛  
十四、山西

附録三 現行本『寒山詩集』における禅詩の作者についての考証
一、『寒山詩集』中の禅詩と非禅詩との区別及び矛盾
二、曹山本寂:『寒山詩集』中の禅詩の本当の作者  
三、附論:閭丘胤序及び拾得、豊干詩の本当の作者

参考文献/監訳者あとがき/索引(書名、碑文、文書)


賈晋華[カシンカ]
著・文・その他

齋藤 智寛[サイトウ トモヒロ]
監修

村田 みお[ミラタ ミオ]
翻訳

目次

第1章 序論
第2章 馬祖道一の伝法の経歴と時代背景
第3章 馬祖門人に関する疑問の分析
第4章 機縁問答の出現と成熟
第5章 馬祖道一及び門人に帰される文献についての考証
第6章 古典禅の宗旨と実践
第7章 正統へと通じる道
第8章 洪州系の勃興
第9章 融合と分化:古典禅の成立と発展
第10章 晩唐五代禅宗の主要な法系における門風の考察
附録1 馬祖語録校注
附録2 晩唐五代禅宗寺院考
附録3 現行本『寒山詩集』における禅詩の作者についての考証

著者等紹介

賈晋華[カシンカ]
1953年生まれ、コロラド大学ボルダー校比較文学科修了、PhD(比較文学)。香港理工大学中国文化系教授。専攻は中国伝統思想・宗教、中国古典文学

齋藤智寛[サイトウトモヒロ]
1974年生まれ、東北大学文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。東北大学大学院文学研究科准教授。専攻は中国中世思想、禅思想史

村田みお[ムラタミオ]
1980年生まれ、京都大学文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。近畿大学国際学部講師。専攻は中国宗教思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品