風土記本文の復元的研究

個数:
  • ポイントキャンペーン

風土記本文の復元的研究

  • 林〓 治恵【著】
  • 価格 ¥8,800(本体¥8,000)
  • 汲古書院(2018/01発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 400pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 486p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784762942204
  • NDC分類 913.2
  • Cコード C3021

出版社内容情報

◎風土記諸本の校訂本文の比較を行い、相違が現れる根拠を確認し失われた原本復元を目指す

【主要目次】
 序 章 風土記という古典
     風土記の価値/作品としての風土記/風土記の原本/本書の構成
第一部 『常陸国風土記』の基礎的研究
第一章 『常陸国風土記』の伝写について
     諸本の書誌〔菅本・武田本・松下本・中山本・小宮山本・狩谷本・河合本・羽田野本・藤田本・
      村上本〕
     諸本の分類〔本文の字詰・行数と奥書・郡の所在の記述形式・本文の改行〕
     グループ間の系譜
 第二章 常陸国風土記四本集成〔菅本・武田本・松下本・板本〕
第二部 風土記の校訂
 第一章 風土記の校訂本間の比較
     校訂本間の比較その1 ――『常陸国風土記』――
〔異同一覧表:新全集本・神道大系本・大系本を対校し、移動のある字句を郡ごとに掲げ通し番
号を付す。〕
     校訂本間の比較その2 ――『出雲国風土記』――
     〔異同一覧表:神道大系本・大系本を対校し、移動のある字句を掲げ、それぞれの頁数と本文の
行数を記す。〕
 第二章 風土記の校訂における問題についての一考察
     校訂基準について/神道大系『肥前国風土記』を事例として
 終 章 風土記のテキストの現状と課題
     山川本『風土記』について/復元される本文/望まれるテキスト
付 論
 第一章 逸文をめぐる諸問題 
※風土記逸文のうち、『常陸国風土記』の「信太郡の沿革」と「信太郡の郡名」、『筑前国
風土記』の「資珂島」と「怡土郡」の四条について、校訂、訓読、語釈にわたる注釈。
     『常陸国風土記』信太郡の沿革条/『常陸国風土記』信太郡の郡名条
     『筑前国風土記』資珂島条/『筑前国風土記』怡土郡条
 第二章 伝承とその舞台――『竹取物語』を事例として――


林崎 治恵[はやしさき はるえ]
著・文・その他

目次

風土記という古典
第1部 『常陸国風土記』の基礎的研究(『常陸国風土記』の伝写について;常陸国風土記四本集成)
第2部 風土記の校訂(風土記の校訂本間の比較;風土記の校訂における問題についての一考察)
風土記のテキストの現状と課題
付論(逸文をめぐる諸問題;伝承とその舞台―『竹取物語』を事例として)

最近チェックした商品