目次
論考篇(享保年間の律令研究―「公事方御定書」編纂前史;「公事訴訟取捌」と「律令要略」―「公事方御定書」編纂期の幕府法律書;「公事方御定書」の成立―編纂と増補修正の過程;「公事方御定書」の法体系と伝本)
史料篇(「評定所法規集(仮称)」―「御評定所御定書」(著者蔵)‐論考篇第二部第一章の史料(その一)
「評定所御定書」―「御評定所御定書」(名古屋大学法学図書室蔵)‐論考篇第二部第一章の史料(その二)
「評定所御定書」から「公事訴訟取捌」へ移行途上の法律書―「評定所裁許之写」(著者蔵)‐論考篇第二部第一章の史料(その三)
「公事訴訟取捌」―「公事取捌記」(国立公文書館内閣文庫蔵)‐論考篇第二部第一章の史料(その四) ほか)
著者等紹介
高塩博[タカシオヒロシ]
昭和23年栃木県生まれ。昭和47年國學院大學文学部史学科卒業。昭和55年國學院大學大学院法学研究科博士課程単位取得退学。國學院大學日本文化研究所助教授・教授を経て、國學院大學法学部教授。法学博士。日本法制史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。