子どもの権利との対話から学ぶ 保育内容総論

電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

子どもの権利との対話から学ぶ 保育内容総論

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 192p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784762831904
  • NDC分類 376.11
  • Cコード C3037

出版社内容情報

子どもの権利を保障する保育内容とは? この問いを軸に,多角的な視点から保育の面白さと奥深さを探究する。章の冒頭に設けた学習のポイント「MVP(Mission,Vision,Passion)」や章末の演習課題,ワークシートなど,学びを支える工夫が満載。重要資料に簡単にアクセスできるQRコード付き!

目次

保育内容総論への誘い―子どもの権利との対話から学ぶ
第1部 子どもに生きる保育の世界に出会う(生まれたときから子どもには権利がある―保育内容総論の基本;子どもの育ちに驚き、保育内容との関係性を学ぶ;子どもの遊びと保育内容の関係性;環境を通して行う保育を掘り下げる)
第2部 子どもが生きる保育の世界を探究する(子どもの生活から保育内容を考える―保育内容の変遷と社会的背景;乳児期(0、1、2歳児)の特性と保育内容―総合的なとらえ方
幼児期(3、4、5歳児)の特性と保育内容―総合的なとらえ方
子どもの育ちと学びの可視化)
第3部 子どもと生きる保育の世界の拡がりへ(保育内容の多様性;すべての子どもがつながりの中で育つ保育―インクルージョンの実現に向けて;持続可能な社会をつくる乳幼児期の保育・教育;保育内容の地平線)
子どもの権利を保障する保育者・保育内容

著者等紹介

森眞理[モリマリ]
現在、神戸親和女子大学教育学部児童教育学科教授

猪田裕子[イノダユウコ]
現在、神戸親和女子大学教育学部児童教育学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品