人生の終わりに学ぶ観想の智恵―死の床で目覚めよという声を聞く

個数:

人生の終わりに学ぶ観想の智恵―死の床で目覚めよという声を聞く

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 464p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784762831324
  • NDC分類 114.2
  • Cコード C3011

内容説明

文学・文芸と医療が融合したビブリオセラピー。ホスピスや終末医療に関わるすべての人、必読の書。ニューヨーク禅センターの設立者らが編んだ死と看取りについてのエッセイ集。マインドフルネスを含む東洋思想から、シシリー・ソンダースやエリザベス・キューブラー・ロス、ノーベル賞受賞者のデレク・ウォルコットまで、珠玉の論考26本と詩28本で構成。

目次

重い病いのケアを変革する
私と共に目を覚ましていなさい―聖クリストファー・ホスピスの設立
マインドフルネスは片手間仕事ではない―認知症、花、そして注意
未完の仕事、自分が知っているということをどのように知るか
ダルマビジョンを創る
神の使者たちとの出会い
癒しとなる出会い―お互いの「あいだ」に生じるスペースでの出会い
戒を拠り所とする―難しい判断を行い、結果を受け入れ、眠れなくならないようにする方法
瞑想の練習―死ぬことの練習
死のメタファーを見直す〔ほか〕

著者等紹介

小森康永[コモリヤスナガ]
1960年岐阜県に生まれる。1985年岐阜大学医学部卒業。現在、愛知県がんセンター精神腫瘍科部長

栗原幸江[クリハラユキエ]
1963年東京都に生まれる。1994年コロンビア大学大学院ソーシャルワーク修士課程修了。現在、がん・感染症センター都立駒込病院緩和ケア科および認定NPO法人マギーズ東京心理療法士

岸本寛史[キシモトノリフミ]
1966年鳥取県に生まれる。1991年京都大学医学部卒業。現在、静岡県立総合病院緩和医療科部長

坪野圭介[ツボノケイスケ]
1984年東京都に生まれる。2016年東京大学大学院博士課程単位取得満期退学。現在、和洋女子大学国際学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品