目次
1 認知行動療法における治療関係の基本構成要素(治療関係の構築:セラピストの特性と変容;治療同盟:協働関係構築と課題への対応 ほか)
2 特定の疾患や問題における治療関係(うつ病;全般不安症 ほか)
3 異なるクライエント集団における治療関係(若者への認知行動療法;高齢者 ほか)
4 支援方法の違いによる治療関係(グループCBT;カップルセラピー ほか)
著者等紹介
鈴木伸一[スズキシンイチ]
東京に生まれる。2000年早稲田大学人間科学研究科博士後期課程修了、博士(人間科学)取得。岡山県立大学保健福祉学部専任講師。2003年広島大学大学院心理臨床教育研究センター准教授。2007年早稲田大学人間科学学術院准教授。現在、早稲田大学人間科学学術院教授。この他、国立精神・神経医療研究センター客員研究員、国立がん研究センター客員研究員、ロンドン大学精神医学研究所(Institute of Psychiatry,Psychology&Neuroscience,King’s College London:IoPPN)客員研究員、日本学術会議連携会員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



