- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 社会心理
- > 集団・組織・産業・労働
目次
第1章 人事心理学
第2章 募集・採用と処遇
第3章 雇用の多様化とワーク・ファミリー・コンフリクト
第4章 人事評価
第5章 人材開発とキャリア発達
第6章 職場の人間関係と人間関係管理
第7章 仕事の意味と快適な仕事:well‐beingとディーセントワーク
第8章 人事心理学と法制度
著者等紹介
小野公一[オノコウイチ]
1951年静岡県に生まれる。1980年亜細亜大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学。1980‐83年株式会社社会調査研究所(現インテージ)勤務。現在、亜細亜大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
0
職務分析:OPA・FJA・CIT 米労務省:ONET 日職務適合・職務特化・職務横断 測定ツール:信頼性・妥当性 採用評価:利便性・表面的妥当性 1990 Strategic Pay:職務ベース<能力ベース 仕分け効果:成果型報酬→能力高い人引きつけ→全体向上 役割等級=役職×職務 ブリッジ就労=セカンドキャリア 業績評価:キャンベルモデル 評価要素:潜在的vs顕在的×評価方法:客観的vs主観的 ブリッジス:終焉→中立圏→開始 サビカス:関心・統制・好奇心・自信 職務満足:仕事・条件・人間関係・生活・属性2020/02/09