内容説明
夜間保育は、現実には決して子どもの成長・発達に悪影響を及ぼすものではなく、むしろ、子どもの成長・発達に悪影響を及ぼす環境を改善し、子どもの健全育成に資するものである。全国にある数少ない夜間保育の実践者や卒園児・保護者、そして関係者が、それぞれの立場から、夜間保育の真実について書きつづった。
目次
第1部 子どもたちとかかわって(夜間保育とは何か;夜間保育が愛着を育む;夜間保育の効果;夜間保育の実践―親子支援を中心に ほか)
第2部 夜間保育の役割を考える(熱情あふれるひがみものの集まりとして―全国夜間保育園連盟30年の歩み;全国夜間保育園連盟設立以前の夜間保育;初めての夜間保育への挑戦;夜間保育利用者からみえる日本の家族問題 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ともがら
3
「夜間保育を必要とする子どもの置かれた環境が望ましくない云々」」「法の下の平等を具現化しようとする児童福祉法云々」「保護者の労働権云々」等の文章が最初の方にあり、私はこれだけで感銘を受けた2016/07/07
art_mr
2
夜間保育?かわいそう、そこまでして働かなくても…その簡単な考察には及ばない、深い先生方からの親御さんへ、お子さんへの愛、行政との闘いを持って少しずつ夜間保育園は改善されてきたのだな…と。確かに、遅くに迎えにきてバタバタした家庭…よりも、ご飯、お風呂に入って後は帰ってからの夜の親子のふれあい…(もしくは朝)の方があったかいよなあ。激務、シフト、夜働かざるを得ない実情を抱える方々、保育園と先生方に本当に感服。2023/07/26
-
- 和書
- 修辞学論集 西洋古典叢書