内容説明
中国四千年の思想が、現代社会に生きるヒントを与えてくれるマンガとして登場。中・高生から大人まで楽しく学べる。
目次
君子は和して同ぜず。小人は同じて和せず。(子路第十三)
利に放りて行えば、怨み多し。(里仁第四)
〓(ねい)武士、邦に道あれば則ち知なり。(公治長第五)
之を知る者は之を好む者に如かず。(雍也第六)
知者は水を楽しみ、仁者は山を楽しむ。(雍也第六)
我れ三人行えば、必ず我が師を得。(述而第七)
郷人皆之を好せば何如。(子路第十三)
剛毅木訥、仁に近し。(子路第十三)
教えざる民を以て戦うは、是れ之を棄つと謂う。(子路第十三)
貧しくして怨むこと無きは難く、富みて驕ること無きは易し。(憲問第十四)〔ほか〕
著者等紹介
広瀬幸吉[ヒロセコウキチ]
1940年、千葉県習志野市に生まれる。早稲田大学大学院修了。在学中より東洋思想に共鳴、私塾を設け「論語」を講ずる。大学院修了後、幼稚園経営にたずさわり、「論語」をはじめとする四書、老子、荘子等の思想を根底とした教育活動を続ける一方、イギリスの「ロイドのコーヒー店」、後のロイズ保険の発祥となったクラブに学んで「北辰文化倶楽部」を設立。交流の場、情報交換の場としている。八千代市所在の学校法人北辰学園八千代幼稚園理事長
吉良川良吉[キラガワリョウキチ]
1946年高知県室戸市に生まれる。中央大学大学院(博士課程)修了。フランス現代文学専攻。フランス文学を専門に研究する傍ら、日本をはじめ、ギリシャ、ローマ、漢文学等、古今東西を問わず、内外の多くの文学・思想を博捜これに親しむ
山崎大紀[ヤマサキダイキ]
1953年高知県室戸市に生まれる。日本大学芸術学部卒業後、別冊漫画アクションでデビュー。主に、相撲、ゴルフのスポーツものを描く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 対馬丸 理論社名作の森