目次
第1章 地域福祉の政策化の潮流
第2章 地域福祉のガバナンス
第3章 地域福祉政策とその財源
第4章 社会福祉法の改正と新地域福祉計画の位置―地域共生社会の政策動向と地域力強化検討会から
第5章 包括的な支援体制の実際
第6章 ソーシャル・キャピタルを駆使した包括的支援
第7章 地域援助技術の歴史と新たな発想の展開
第8章 地域福祉政策と地域福祉実践
著者等紹介
新川達郎[ニイカワタツロウ]
1950年生まれ。最終学歴、早稲田大学大学院政治学研究科修了。東北大学助教授等を経て日本公共政策学会元会長、日本計画行政学会元副会長。現職、同志社大学大学院総合政策科学研究科教授・政策学部教授。専門分野、公共政策論、行政学、地方自治論
川島典子[カワシマノリコ]
1962年松江市生まれ。最終学歴、2007年同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻博士後期課程単位取得満期退学。2018年同総合政策科学研究科博士課程後期退学。博士(政策科学)。現職、新見公立大学健康科学部地域福祉学科准教授、同志社大学ソーシャル・ウェルネス研究センター客員フェロー。専門分野、社会福祉政策、地域福祉、ジェンダーなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。