教育課程・方法論―コンピテンシーを育てる学びのデザイン (新版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 184p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784762027659
  • NDC分類 375
  • Cコード C3037

目次

資質・能力の育成と新しい教育課程
学びのデザイナーとしての教師
カリキュラムをデザインする基礎知識
授業をデザインする基礎知識
教育課程の意義と位置づけ
学習指導要領の変遷と資質・能力目標の展開
学習指導要領改訂のポイント
カリキュラム・マネジメントの意義と考え方
カリキュラム・マネジメントの進め方
単元指導計画のデザイン―学習活動の構想
単元を通して育みたい資質・能力目標
学力形成と評価の3観点
アクティブ・ラーニングの考え方・進め方
ICT及び教材の活用
真正の評価の考え方・進め方

著者等紹介

松尾知明[マツオトモアキ]
法政大学キャリアデザイン学部教授。福岡教育大学卒業後、公立小学校勤務。ウィスコンシン大学マディソン校教育学研究科博士課程修了(Ph.D.)。浜松短期大学講師、国立教育政策研究所総括研究官等を経て、現職。専門は、多文化教育とカリキュラム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鵜殿篤

0
従来は「教育課程」と「教育方法」を一緒に扱う教科書はあまりなかったように思うのだが、今時学習指導要領改訂は「過程を重視した学び」の掛け声に象徴的なように、教育課程と教育方法を一体化した記述となっている。それを受け、本書は「教育課程=カリキュラム・マネジメント」と「教育方法=主体的・対話的で深い学び」を一体化し、「コンテンツからコンピテンシーへの転換」を意識した記述となっている。2019/01/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12678057
  • ご注意事項

最近チェックした商品