目次
序章 持続可能な地域と学校のための学習社会へ―本書のねらいと構成
第1章 災害支援で育つ若者たち―東北から広島、そして熊本へ
第2章 「四日市公害と環境未来館」を「学びの場」に―四日市大学の取り組み
第3章 地域と学校がともに生きる力を育む自然学校という新たな挑戦
第4章 地域と学校をつなぐESD実践における学外人材の必要性―ドイツの「ESDマルチプリケーター」と「持続可能な生徒企業」の事例から
第5章 ESDの手法から考える「地域資源」―「観光まちづくり」への活用をめざして
第6章 総合的な学習の時間とESD―科学的思考で未来を切り拓く
第7章 農業体験・栽培体験を指導するチカラ
第8章 学校を基軸とした地域のESD推進とその課題
第9章 地域参加から学校支援へ―あるコーディネーターのライフストーリー
第10章 大学と持続可能な地域づくり―大学による地域貢献・連携の進展
関連資料
著者等紹介
降旗信一[フリハタシンイチ]
1962年生まれ。東京農工大学農学部教授。東京農工大学大学院博士後期課程修了。博士(学術)。社団法人日本ネイチャーゲーム協会理事長、鹿児島大学産学官連携推進機構特任准教授、東京農工大学農学部准教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 野沢尚のミステリードラマは眠らない 実…