アジアからみた新地政学的マクロ経済学―IMF・GATT体制を超えて

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 264p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784762026805
  • NDC分類 332.2
  • Cコード C3033

目次

第1章 グローバル化の中でのマクロ経済学の課題―多極化とアジア
第2章 経済学の歴史
第3章 国民所得とその循環―循環図の諸タイプ
第4章 経済危機と金融危機―テクノ・グローカリゼーションとリーマンショック
第5章 危機への対応・政府の経済政策―ミクス効果:ブッシュ、オバマ、アベノミクス
第6章 グローバル・グレイング下の個人金融資産―「経済のストック化」再考
第7章 アジア新興市場における生命保険思想と生命保険市場―ベトナムでのアンケート調査を中心に
第8章 通商国家と貿易依存度―日本は「通商国家」か?
第9章 「新グローバル企業」(New Global Enterprise)と国際課税問題
第10章 アジアからみた新地政学的マクロ経済学―IMF・GATT体制からTPP、AIIB設立

著者等紹介

藤江昌嗣[フジエマサツグ]
明治大学経営学部教授。明治大学マネジメント・オブ・サスティナビリティ研究所所長。経済学博士。1954年釧路市生、帯広市を経て、浦和市に転居。1978年3月京都大学経済学部卒業、日本鋼管株式会社、神戸大学大学院を経て、1984年4月岩手大学人文社会科学部専任講師。1987年4月東京農工大学農学部助教授。1992年4月明治大学経営学部助教授、1993年4月同大学教授。1994年3月京都大学博士(経済学)。2000~2002年ポートランド州立大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品