目次
序章 ボストン体操学校(A Gymnastic School in Boston)の設立過程(1825~28年)―ニューイングランドにおけるドイツ体操導入の試み
第1章 リーランド招聘に関する経緯―アマースト大学所蔵文書の分析を中心として
第2章 文部省雇教師G.A.リーランドの滞日書簡―日本近代体育の一断面
第3章 「本邦体育ニ関スル事項取調方米国公使ヨリ照会一件」(1890年)について―アマースト体育の日本における浸透の行方
第4章 坪井玄道の米国体育視察(1902年5月~6月)―わが国近代体育の更なるアイデアを求める旅
第5章 アメリカン・ボード日本ミッションの活動と日本近代体育の成立―来日アメリカ人宣教師関係文書を手がかりとして
第6章 G.A.リーランドとアメリカン・ボード―来日米国人宣教師文書及びリーランド書簡(1880年10月17日付)の分析を通して
第7章 アマースト大学における体操プログラムの実験的試み―会衆派ジャーナルにみる記事の分析を通して
著者等紹介
大櫃敬史[オオビツタカシ] 
1949年島根県に生まれる。東京学芸大学大学院教育学研究課修了。教育学博士。北海道大学大学院教育学研究院教授、同大学同大学院同研究院特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
- 
                
              
            - 和書
 
 - 調理科学
 

              

