目次
1 自分を鍛える(持つ態度への問い;無意識に戻す;公平という名の幻想 ほか)
2 私たちを動かすもの(管理者の役割(その一)ケアと共通の基盤
管理者の役割(その二)相手も自分も変えられない
管理者の役割(その三)できない自分を表わす ほか)
3 大きく育つ(未完であること;隣人になる;大きく育つ ほか)
著者等紹介
佐藤俊一[サトウシュンイチ]
1952年静岡県三ヶ日町(現:浜松市)生まれ。1977年立教大学大学院社会学研究科修士課程修了。現在、淑徳大学総合福祉学部社会福祉学科教授。保健医療・福祉分野における対人援助の実践力を身につけるための基礎となる研究に取り組んでいる。また、対人援助専門職への人間関係トレーニングとしてのグループ臨床、ソーシャルワーカーへのスーパービジョン、社会福祉実習などから、援助者や管理者の人にかかわる基本的な態度を明らかにし、専門性を高めるための実践教育と研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。