目次
第1章 教育老年学におけるエイジングと高齢者学習の理論
第2章 現代社会と生成的エイジング:再帰性の深みへ
第3章 「かわいいおばあちゃん」とポジティヴ・エイジング
第4章 高齢者の社会参加と生涯学習
第5章 高齢者のエイジング観と学習ニーズに関する国際比較研究:カナダと日本の比較
第6章 アメリカにおける高齢者のセルフ・ヘルプ・グループの展開:孫を教育する祖父母たちの活動を事例として
第7章 NPOによる高齢者大学の運営:大阪府高齢者大学校を事例として
第8章 高齢者への図書館サービス論と高齢者の図書館利用論・読書論
第9章 シニア層向け大学開放の実践と課題
著者等紹介
堀薫夫[ホリシゲオ]
1955年京都市生まれ。1978年大阪大学人間科学部卒業。1983年大阪大学大学院人間科学研究科修了、博士(人間科学)。福井県立短期大学講師、助教授を経て、大阪教育大学教育学部教授(生涯教育計画論研究室)。専門領域は教育老年学、生涯学習論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。