日本語教育のための音声表現

個数:

日本語教育のための音声表現

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 216p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784762010798
  • NDC分類 811.1
  • Cコード C0081

内容説明

本書は、ことばの獲得、音声言語としての日本語の認識、日本語の音声と聴解および発声指導、音韻の変遷、そして音や音声を聞き取ることから、聞いて伝えるスキル、インタビュー技法へと学習レベルを高めて、総体的な日本語・音声表現を解き明かしたものである。日本語教育のために必要な各項目を網羅し、社会言語学的視点から、日本語について、日本語の音声・音韻について、聞くということ、聞いて伝えるということに至るまでの具体的なプロセス、方法、技術について解説している。

目次

第1章 ことばと人間
第2章 日本語はどんな言語か
第3章 日本語の音声
第4章 日本語の音韻変化
第5章 『聞いて伝える』―聞く力をつける

著者等紹介

加瀬次男[カセツギオ]
1959年3月早稲田大学教育学部英語英文学科卒業。1959年4月NHK編成局アナウンサーとなる。NHKアナウンサーとして「浅間山荘事件」や「全日空機墜落事故」などの中継。大河ドラマ『風と雲と虹と』の語り。ラジオニュースのキャスター。テレビ「きょうの健康」の司会。「ラジオ文芸館」の企画・制作などを担当。日本音声学会会員。現在、フェリス女学院大学、東京家政学院大学、足利工業大学、産能短期大学、足利短期大学で「日本語・音声表現」「日本語音声学」の講座を担当。NHK文化センター、朝日カルチャーセンターで「朗読の楽しみ」「実践音声表現演習」を担当
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品