授業づくりネットワーク 〈No.48〉 揃わない前提の授業を見る・感じる・考える

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

授業づくりネットワーク 〈No.48〉 揃わない前提の授業を見る・感じる・考える

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784761929947
  • NDC分類 375.05
  • Cコード C3037

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あべし

2
うーん。やはり、「危うさ」を感じてしまった。「揃わない前提」であることは当然だ。人格は、人それぞれだからだ。人格はそれで一向に構わないが、世の中はそうではない。混沌とした個をまとめているのが、「社会」だ。だから、個性は認められても、相手意識を抜きにした行為は見過ごしていいものではない。  どうも、「自由進度学習」や「個別最適な学び」が、教師にとって都合の良いように解釈されているように思えてならない。「できないのも個性だよね」「嫌ならやらなくてもいいよね」などは、もはや「教育の放棄」と言えるのではないか。2024/08/17

がーす

1
一つ前の本も読んでみようと思う。2024/08/19

かるー

1
最初のテーマは記録について。学習の個別化が最近の流行りではあるが、それぞれの実践をどう積み上げていくのかは記録者というより読者に委ねられていると思った。実践記事を読んでいると個別化の本来の目的は一人一人それぞれに対する思いやりをもった授業デザインにすることが大切なんだと考えさせられた。2024/08/04

U-Tchallenge

1
「揃わない前提」ということは「揃えない」と手放すことではなく、意識的に「揃えない」ということだろうと思った。そして、「揃わないよな」という前向きな諦め? のように思った。そこから授業を考える。さまざまなやり方がある。さまざまな考え方がある。それは読みながら感じ取ることができた。さて、ここから自分はどうしようかと考えが止まる。そして、思い悩んでいる。これが正直な感想である。再読しながら考え続けないといけないかな、と思っている。2024/07/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21993769
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品