内容説明
私たちの周りには、様々な「ツール」がたくさんあります。その中には、「働き方改革」を強力に後押ししてくれるアイテムもあるでしょう。本書では、教育現場でこの改革をサポートできるツールの一つとして、「文具」に焦点を当て、「選ぶ際の着眼点」別に章にまとめてご紹介します。100以上のアイテムを例に、毎日の仕事がぐ~んとはかどる“文具の選び方”を徹底ガイド!
目次
第1章 自分に合うモノを選ぶ
第2章 介護や医療事務用文具に注目!
第3章 「持ち運び」にも◎
第4章 アレンジや本来の用途以外でも便利に使える
第5章 デジタル文具&ICTの導入
第6章 「モチベーションアップ」になる!
著者等紹介
オダギリ展子[オダギリノブコ]
事務効率化コンサルタント。特許および貿易事務の業務に携わり、事務業務のリスクヘッジや効率化のノウハウを身につける。その結果、過去の担当者の月100時間を超える残業をゼロにした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 転生先は悪役令嬢の父親でした~可愛い娘…
-
- 電子書籍
- 嘘嘘嘘、でも愛してる2 富士見ファンタ…