AL時代でも必要な教育技術シリーズ<br> 子どもを面白がらせるワザ

個数:
  • ポイントキャンペーン

AL時代でも必要な教育技術シリーズ
子どもを面白がらせるワザ

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 151p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761926991
  • NDC分類 374.1
  • Cコード C3037

内容説明

楽しいクラスをつくるためには、ちょっとした技術が要る。ただ単に教室でギャグをとばすことでも、ネタで笑わせようとすることでもなく、日常の中で、子どもたちをよく観察して適切な言葉掛けをしたり、子どもの失敗をリカバリーしたりするような発想とアイデアが大切だ。シリーズ第2弾の「子どもを面白がらせるワザ」では、教師側からの工夫や言葉掛け、子どもの姿に適宜対応する技術を伝授。

目次

第1章 ネタではなく日常が大切(子どもたちの笑顔を見るために;強い薬には副作用がある ほか)
第2章 授業をちょっと楽しくする(楽しいネタをする前に、心がけておくこと;挨拶 ほか)
第3章 失敗を生かす(失敗を笑わないのではなく…;子どもを笑いものにすることではない)
第4章 小道具を用意する(スタジオをつくっちゃえ;僕の教室にあったグッズ ほか)
第5章 お帰りのとき(「サヨウナラ」にこだわろう!;帰りの会はシンプルに ほか)

著者等紹介

多賀一郎[タガイチロウ]
1955年兵庫県生まれ。追手門学院小学校講師。神戸大学附属住吉小学校を経て私立小学校に長年勤務。元日本私立小学校連合会国語部全国委員長。保護者のために「親塾」を開催したり、若手教師育成のために全国各地のセミナーで登壇したり、公・私立小学校にて指導助言を行っている

俵原正仁[タワラハラマサヒト]
1963年兵庫県生まれ。兵庫県芦屋市立山手小学校校長。兵庫教育大学卒業後、兵庫県公立小学校教諭として勤務。教材・授業開発研究所「笑育部会」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

家主

5
17B 第5章お帰りのときが、短いが1番良かった。読んだ次の日から自分の子どもに対する接し方が変わった。嫌なことがあった子には一言かけ、全員笑顔で帰すことを心がけたい。帰りの会でぐちぐちと小言を言うのは、これからも絶対にしたくない。あとは第1章、こんな子どもを面白がろうも、良い。こちらが機嫌良く接すると、そうそう子どもは荒れない。余裕を持って、引いてみて、カッカしないように心がけたい。2021/03/05

U-Tchallenge

1
タイトルを見てすぐに手に取った一冊。著者のお二人の本をたくさん持っているのも大きいと思う。タイトルが「面白い教師になるため」「面白い教師になれる」ではなく、「面白がらせる」というのがいいな、と感じた。教師はお笑い芸人ではない。だから、子どもを笑わせるなんてできない。もちろん、得意な教師だっているだろうけど、大半は得意ではない。でも、それでも子どもを面白がらせることはできる。その具体的な方法等のヒントがたくさん載っている。子どもを面白がらせ、楽しく過ごしたい、と思っている者にとっては必読の一冊である。2021/03/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17553449
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品