「学校ver.3.0」時代のスクールマネジメント―高校経営9つの視点と15の実践

個数:

「学校ver.3.0」時代のスクールマネジメント―高校経営9つの視点と15の実践

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月18日 17時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 155p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784761926441
  • NDC分類 374
  • Cコード C3037

目次

解説編 これからの時代に求められる高校経営9つの視点(これからの高校の学校経営が向かう方向性;学校経営のイノベーション―新たな学校経営に向かうマインドセットのために;教育委員会との良好な関係をどのように築くか;リーガル・マインドを意識した学校経営;働き方改革に向かう学校経営上の課題と方策;女性教員が働きやすい男女平等をめざす学校経営―女性校長として働きながら考えたこと;生徒の成長を促すカウンセリング・マインドを生かした教育を実現する学校経営;教頭・副校長との連携の在り方と人材育成;中学校から見た高校教育改革)
実践編 これからの時代に求められる高校経営15の実践(学校のイノベーション―特色化から創造へ;学校力を高めるカリキュラム・マネジメント;新たな視点で取り組む人材育成―トップダウンからボトムアップへ;課題に正対し、新たな価値を創造する学校づくり;リスク・マネジメント―危機管理からマネジメントへ)

著者等紹介

小松郁夫[コマツイクオ]
1947(昭和22)年、秋田県生まれ。京都大学特任教授、文部科学省初等中等教育局視学委員、国立教育政策研究所名誉所員。専門は学校経営学、比較教育学、教育行政学。東京教育大学大学院博士課程教育学専攻単位取得退学。東京電機大学助教授などを経て、国立教育研究所の教育経営研究部学校経営研究室長、教育経営研究部長を務め、国立教育政策研究所では、高等教育研究部長、教育政策・評価研究部長、初等中等教育研究部長を歴任した。後に玉川大学教職大学院教授、常葉大学教授、流通経済大学教授。この間、英国バーミンガム大学客員研究員、早稲田大学客員教授を務めた。また、非常勤講師として、東京大学、京都大学、京都教育大学、筑波大学、信州大学、九州大学、青山学院大学、上智大学等で人材育成を行った。日本教育経営学会、日本教育学会、日本教育行政学会、英国初等学校長会及び中等学校長会、英国教育行政経営学会の各会員であり、英国の教育制度に関する研究を進めた

稲井達也[イナイタツヤ]
1962(昭和37)年、東京都生まれ。大正大学教授・附属図書館長。公益社団法人全国学校図書館協議会参事。博士(学術)。専門は国語科教育学、学校図書館学。上智大学文学部卒業、東洋大学大学院文学研究科博士前期課程・筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程修了。第41回学校図書館賞受賞(2011年)、第59回読売教育賞国語教育部門優秀賞受賞(2010年)。日本NIE学会常任理事。東洋大学、実践女子大学で教職課程の非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品