学校事務“プロフェッショナル”の仕事術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 221p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784761925703
  • NDC分類 374.5
  • Cコード C3037

内容説明

定型業務にとどまらない「ワクワクする学校事務」を進める6名の事務職員の仕事術。官民さまざまな組織のコンサルティングや、事務職員向け研修を多数行ってきた著者が、“プロフェッショナル事務職員”を徹底分析!

目次

Profile(多忙感を充実感に変え、“感動する職員室”をつくる;この子の人生を変えるかもしれない出会いをつくる;学校の内外の人と人とをつなぎ、共同学校事務室を問題解決の場として機能させる;保護者負担を減らし、家庭環境によらず安心して学べる環境をつくる;目的と目標を常に意識して、教員と事務職員の壁を越えて挑戦する;さまざまなデータや声を集め、先生たちの気持ちをつかみながら、協働していく)
分析編(学校事務の“プロフェッショナル”とは?;伸びしろのある場に自分を置く;好きなこと、得意なことをかけ算する;研修の生産性をあげ、7つの学びを大切にする;“刃を研ぐ”時間を確保する;“プロフェッショナル”としての軸と武器を持つ;本当の意味で学校を“チーム”にする)
特別座談会!挑戦し続ける“プロフェッショナル”たち

著者等紹介

妹尾昌俊[セノオマサトシ]
教育研究家、学校マネジメントコンサルタント。京都大学大学院修了後、野村総合研究所を経て、2016年から独立。文部科学省、全国各地の教育委員会・校長会等で、組織マネジメントや学校改善、働き方改革、地域協働等をテーマに研修講師を務めている。中央教育審議会「学校における働き方改革特別部会」委員、スポーツ庁ならびに文化庁において、部活動のガイドラインに関する有識者会議の委員も務めた。NPO法人「まちと学校のみらい」理事。学校事務職員等を応援する「未来への風プロジェクト」を主宰。また、Facebook、Twitter、Yahoo!ニュースなどでも日々情報発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

miacischan

1
この業界では有名な妹尾さんの新著。今年の全国大会で先行発売?されてたので購入。学校事務職員とは、原則小学校や中学校に1人配置され、会社で言うと総務・経理・人事などの事務を行っている職員のこと。でも、単純な事務作業+αが今は求められている。妹尾さんが出会った全国の学校事務のプロフェッショナルたち6人の実践と、これからの時代に求められるプロの学校事務職員になるための考察。自分の強みを生かすこと、校長の求めに答えること、を基本にできることから挑戦したい。2019/09/19

Masatoshi Murai

0
「学校事務」という枠にとらわれない方のお話、大変参考になった!2022/05/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14334630
  • ご注意事項

最近チェックした商品