高校カリキュラム・マネジメントの基本―たしかなカリキュラム研究・開発・マネジメントのために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 175p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784761925154
  • NDC分類 375
  • Cコード C3037

内容説明

高校の複雑なカリキュラムをどう組み立てていけばよいか。現場、教育センター、教育委員会等でカリキュラム改革に取り組んできた著者が徹底解説!2018年3月告示の新学習指導要領に完全対応!

目次

第1章 カリキュラム開発と高校教育をめぐる情勢(新学習指導要領の普及・周知;新学習指導要領への対応スケジュール ほか)
第2章 カリキュラム研究と学校カリキュラムセンターの設置(学校でのカリキュラム研究の展開;学校カリキュラムセンターの機能をいかしたカリキュラム開発)
第3章 カリキュラム・マネジメント(第1ステージ)カリキュラム開発(第1ステージの展開;カリキュラムのデータ等確保の調査(Research) ほか)
第4章 カリキュラム・マネジメント(第2ステージ)授業の研究・実践をコアとしたカリキュラム・マネジメント(第2ステージの展開;カリキュラムの実施(Do) ほか)
第5章 カリキュラム・マネジメント(第3ステージ)カリキュラムの評価と検証改善(第3ステージの展開;カリキュラムの評価(Check) ほか)

著者等紹介

梶輝行[カジテルユキ]
横浜薬科大学薬学部教職課程センター教授。1961年、東京都生まれ。1985年、日本大学文理学部卒業。同年、神奈川県立高等学校教諭として採用。2001年、神奈川県立総合教育センター指導主事、2005年、神奈川県教育委員会教育庁教育政策課主幹兼指導主事、2009年、同教育局指導部高校教育課主幹兼指導主事、2011年、神奈川県立光陵高等学校教頭、2013年、同副校長兼神奈川県教育委員会教育局総務室専任主幹、2014年、同県立高校改革担当課長兼企画担当課長を務め、県立高校改革基本計画・実施計画の策定に携わる。2015年には中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会総則・評価特別部会委員も務める。2016年に神奈川県を退職後、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品