「みんいく」ハンドブック 小学校4・5・6年―すいみんのひみつ すいみんについて考えよう

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 51p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784761923471
  • NDC分類 374.97
  • Cコード C3037

目次

小学校4年生 睡眠の知識を深めて実践できる(睡眠のはたらき;体内時計(生体リズム) ほか)
小学校5年生 テレビ・ゲーム・スマートフォンとの適切な付き合い方を学ぶ(睡眠不足は脳を疲労させる;脳が疲れやすい生活 ほか)
小学校6年生 中学校入学を意識して睡眠改善に向けた工夫ができる(小学6年生の生活;睡眠は脳の休養 ほか)
全学年共通(睡眠朝食調査票;自分の生活を振り返ろう ほか)

著者等紹介

三池輝久[ミイケテルヒサ]
小児科専門医、小児神経科専門医。1942年生まれ。熊本大学名誉教授。熊本県玉名地域保健医療センター勤務、兵庫県立リハビリテーション中央病院「子どもの睡眠と発達医療センター」特命参与。神戸先端医療センター研究所上席研究員、アート・チャイルドケア顧問など。米国ウエスト・ヴァジニア州立大学留学、熊本大学医学部付属病院長を経て30年間、子どもの睡眠障害の臨床および調査・研究に力を注ぐ

木田哲生[キダテツオ]
1983年生まれ。大阪体育大学体育学部卒業後、堺市公立中学校保健体育科教諭として勤務。24歳の教職3年目に「日本一若い生徒指導主事」となる(市教委談)。2015年より大阪教育大学教職大学院(学校マネジメント専攻)へ内地留学しながら、勤務校で睡眠教育を実践研究する。平成27年度日本教育公務員弘済会大阪支部主催教育実践研究論文大会で入選、平成28年度読売教育賞最優秀賞受賞、平成28年度国際学会「Higher Education Forum」Best Paper Award(2位)受賞など。現在、堺市教育委員会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品