目次
第1章 14人のライフヒストリー(我以外皆我師;ピンチが職員を強いチームにする ほか)
第2章 「学校力向上事業」と「新たなミッションを担う事務職員加配事業」(学校力向上の取り組み;学校運営に参画する学校事務職員を支える校長のリーダーシップ)
第3章 「『チームとしての学校』時代における校長の役割と登用」と「諸外国の校長の資質・能力向上の取り組み」(「チームとしての学校」時代における校長の役割と登用;諸外国の校長の資質・能力向上の取り組み―アメリカの専門職基準の変遷とスクールリーダー)
補章 校長研究・研修におけるライフヒストリーの意義
「校長の専門職基準二〇〇九(一部修正版)―求められる校長像とその力量」(日本教育経営学会、二〇一二年六月)
著者等紹介
藤原文雄[フジワラフミオ]
1967年4月生まれ。東京大学教育学部教育行政学科卒業後、民間企業勤務を経て、東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。1999年11月に静岡大学教育学部附属教育実践総合センター講師として着任。2001年4月から同助教授。2007年4月から同准教授。2009年4月から静岡大学大学院教育学研究科(教職大学院)准教授。2010年1月から国立教育政策研究所初等中等教育研究部総括研究官(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 人形の記憶 新潮文庫