楽しみながら文章力が身につく日記作文の指導―100日記ワークシート付 中学年

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 63p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784761920050
  • NDC分類 375.86
  • Cコード C3037

内容説明

材料発掘ワークシートで「何を書けばいいか思いつかない…」なんてことがなくなる!「書く」という行為が意外におもしろいと気づかせる多彩な教材がある!「段落」の考え方、「5W1H」が自然に身につく教材になっているから、どんどん書けてそれとなく文章力がつく!

目次

なぎさ公園小学校の作文教育
日記1 視写日記
作文技術教室1―「一文一義」が明文への近道
作文技術教室2―明文学習
日記2 自分日記
作文技術教室3―「材料発掘シートのメモ」と「段落」の指導
日記3 お天気日記
日記4 食事日記
日記5 ぴったりことば日記
作文技術教室4―ぴったりのことばを探す
日記6 お礼の手紙日記
日記7 わたしが好きなこと日記
日記8 四月一日(エイプリルフール)日記
日記9 家族で(友だちと)リレー日記
自分広告日記
日記10 自分広告日記
日記12 写生日記
日記13 つづき物語日記
日記14 読書日記

著者等紹介

松谷英明[マツヤヒデアキ]
早稲田大学第一文学部仏文学専修卒業。同大学国語国文学専攻科修了。元広島工業大学教授。現在学校法人鶴学園理事。なぎさ公園小学校の開校から6年間、アカデミックアドバイザーとして同校の教育構築にたずさわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひじり☆

4
身に付けさせたい作文スキルを明確にして、論理的表現スキルも意識的につけさせることが大事。思考と表現は表裏一体で、つまり書くことを学ぶことは思考力を育成することと同じ。2017/08/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7610381
  • ご注意事項

最近チェックした商品