クラスがまとまるチョッといい俳句の使い方

クラスがまとまるチョッといい俳句の使い方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 127p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784761919436
  • NDC分類 374.1
  • Cコード C3037

目次

序章 偶然出会った俳句の効能書き
第1章 導入期のポイント「はじめの一歩」
第2章 俳句と学級づくり活用実践事例―基本編
第3章 俳句と学級づくり活用実践事例―応用編
第4章 盲点はここにあり
第5章 時間をつくるちょっとした仕事術

著者等紹介

山本純人[ヤマモトスミト]
1977年、埼玉県生まれ。二松学舎大学文学部(国文学科国語教育専攻)卒業。埼玉県富士見市立みずほ台小学校教諭等を経て、川越市立福原中学校教諭。2012年関東エンデバー講習会埼玉県代表講師(バスケットボール)、日本学校俳句研究会幹事、チーム「じょうきげん」(関東・中学校教諭)所属、落語「通」検定1級取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mori

0
俳句を学級づくりや生徒指導の核として上手に使われている。俳句が生徒をほめる、生徒のやる気を引き出す一つの大きなツールになりえた実践。俳句でなくても著者の山本先生なら、ご自身のユーモアあふれる語りや、何かを活用して生徒を育てようとする発想力があれば、よい結果を出せるだろうとも考える。ご著書に表れている考え方だけでなく、講座でお聞きした、生徒との関係づくりなどにも学ぶことが多かった。2013/10/26

GO旦那

0
最近読んだ教育書の中で出色の一冊!堀裕嗣先生のご著書の良い意味で対極にある1冊。俳句だけで、このような教育効果があるとは!!!!う~ん。すごい!章立てのネーミングも良い。「和田アキ子。」に俳句の基礎があったとは!!どうか、だまされたと思って読んでください。2013/01/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5913486
  • ご注意事項

最近チェックした商品