出版社内容情報
わかりやすく取り組みやすい薬物・覚せい剤防止教育のノウハウを説いた。すぐに使えるファックス資料も収録した。
内容説明
本書は、薬物乱用防止教育を実施するためのエッセンスがまとめられている。薬物乱用防止教育はむずかしいものとの思いがあるかもしれないが、平易に簡潔に記述されているので、すぐに応用できる。また、指導案や指導資料が提示されているのですぐに活用もできる。ブックガイドやビデオ紹介など、薬物乱用防止の指導の資質向上に役立つ。
目次
第1章 この本の基本姿勢(薬物乱用防止教育における基本姿勢)
第2章 覚せい剤・薬物乱用防止教育のエッセンス(薬物乱用の動向;覚せい剤・薬物の基礎知識―薬物乱用防止教育にあたって、これだけは知っておきたいエッセンス ほか)
第3章 覚せい剤・薬物乱用防止教育実践集(養護教諭とのT・Tを活用した薬物乱用防止教育授業の実践;生徒会を窓口にした薬物乱用防止教育―委員会・演劇部を巻き込んで ほか)
附 覚せい剤・薬物乱用防止教育ガイド(覚せい剤・薬物乱用防止教育おすすめブックガイド;覚せい剤・薬物乱用防止教育おすすめビデオ教材ガイド ほか)
著者等紹介
原田幸男[ハラダユキオ]
1943年、熊本県に生まれる。現在、東京都立深川高等学校教諭・教育学博士。教科・保健体育。関東地区高等学校保健体育研究会事務局長、東京都高等学校保健体育研究会副会長、東京都ユニバーサルホッケー協会副会長、ゴルフ教育研究会会長。健康行動教育科学研究会・全国学校薬物乱用防止教育研究会・全国学校アルコール健康教育研究会事務局長。現場で一貫して生徒の健全育成と健康教育に努め、「性教育」「エイズ教育」「喫煙・飲酒・薬物乱用防止教育」などを推進する。94~99年、NHK高校講座「保健体育」担当講師
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 絹の吐息