雇用と働き方から見た現代貧困論

個数:

雇用と働き方から見た現代貧困論

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2025年07月24日 00時01分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 240p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784761707552
  • NDC分類 368.2
  • Cコード C0036

内容説明

長時間労働に過労死、理不尽な雇い止め、スキマバイト、「雇用によらない働き方」など、労働者の生活を支えている働き方を、豊富な統計データを駆使して展開した現代貧困論の決定版。

目次

第1部 貧困の諸相(人手不足下の「不本意な働き方」―若者の苦境、働かざるをえない高齢者;法のはざまに置かれた非正規雇用の公務員;女性、子どもの貧困とセーフティネット ほか)
第2部 今日の貧困をとらえる視点(河上肇著『貧乏物語』および『第二貧乏物語』によせて;失業と半失業―マルクス「相対的過剰人口論」;貧困研究に「労働」をとりもどす)
第3部 雇用と働き方の貧困―30年間の推移(バブル崩壊、高失業社会の出現、労働市場の構造改革;ワーキングプアの時代;アベノミクスは貧困問題を解決したか ほか)
むすび―貧困に立ち向かう政策課題と運動

著者等紹介

伍賀一道[ゴカカズミチ]
1947年生まれ。金沢大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
労働の視点取り戻し 資本主義構造が生む貧困 ディーセント・ワーク 雇用や働き方の側面 搾取可能な人間材料 時間欠如が所得質低下 現代的貧困の過労死 使い捨て学生労働力 弾よけ派遣元 偽装個人事業主 アルゴリズム監視 頑張っても報われず 責任押しつけるブラックバイト 持続不可能な働き方 過剰サービスの労働負担 鮮度による雇用打切り 不規則就業も貧困要因 違法状態の介護労働 セーフティネット機能低下 労組力不足の貧困国 社会参加の時間確保 自営業化する労働者 政治変革の必要性2025/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22578062
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品