春闘の歴史と展望―国民共同の力で未来を

個数:

春闘の歴史と展望―国民共同の力で未来を

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年08月10日 22時05分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761706708
  • NDC分類 366.621
  • Cコード C0036

目次

第1部 春闘とはどういうたたかいか(いまなぜ、春闘再生か―賃上げは日本を救う;春闘とはなにか、その基調をなすもの)
第2部 春闘の時代区分の特徴とたたかいの軌跡(春闘の成立・形成期(一九五五~一九五九年)
春闘方式の定着・発展期(一九六〇~一九六九年)
春闘拡大から国民春闘発展期(一九七〇~一九七四年)
春闘変質「過少賃上げ」の矛盾と労戦再編統一へ(一九七五~一九八九)
新センター連合と全労連―新たな春闘の特徴と課題(一九九〇~二〇〇五年)
「潮目の変化」から政治変革期の新たな国民春闘構築(二〇〇六~二〇一一年)
財界の春闘対策半世紀の検証とアキレス腱(一九四八~二〇一〇年))
第3部 春闘への期待と展望(労働者の賃上げ、国民春闘への期待;春闘の歴史が明らかにしている教訓;職場と地域から元気な春闘をつくろう)

著者等紹介

熊谷金道[クマガイカネミチ]
1946年生まれ。札幌通産局(現・北海道経済産業局)に就職、全商工中執、国公労連書記長・副委員長、統一労組懇常任代表委員、全労連結成にかかわり初代事務局長、副議長、議長を歴任し、現在は労働運動総合研究所代表理事

鹿田勝一[シカタカツイチ]
1942年生まれ。労働専門通信社の連合通信外信部入社、労働キャップ、関西総局長、連合通信編集長などを経てジャーナリスト。日本労働ペンクラブ、労働運動記者会、社会政策学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品