内容説明
つくることの原点。様々な建築との出会いから見出された素材の力、職人の技、仕掛けのある空間。
目次
序章 建築の原点
1章 手仕事の痕跡
2章 素材の力
3章 木の可能性
4章 内へといざなう
5章 ズレと間合い
6章 つなぎの間
7章 余白と廻遊
8章 「101番目の家」へ
著者等紹介
竹原義二[タケハラヨシジ]
無有建築工房。建築家。大阪市立大学大学院生活科学研究科教授。1948年徳島県生まれ。1971年大阪工業大学短期大学部建築学科卒業後、大阪市立大学富樫研究室を経て、石井修/美建・設計事務所勤務。1978年無有建築工房設立。2000年より大阪市立大学大学院生活科学研究科教授。第9回村野藤吾賞(1996年)「鴻ノ巣の家」。第4回関西建築家大賞(1977年)「宝山町の家・山坂の家II・広陵町の家」。日本建築学会作品選奨:1999年「東広島の家」、2001年「土と陶の工房美乃里」、2002年「海椿葉山」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。