ようこそ建築学科へ! - 建築的・学生生活のススメ

個数:

ようこそ建築学科へ! - 建築的・学生生活のススメ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 19時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 212p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761513368
  • NDC分類 520.7
  • Cコード C0052

出版社内容情報

建築学科と言っても大学、高専、専門学校、住居系、芸術系、工学部系はどう違う? 学生生活のあらゆる場面でためになるアドバイス。建築学生の武器って何だ?
あらゆる場面でためになるアドバイスが満載!

建築学科と言っても大学、高専、専門学校、住居系、芸術系、工学部系はどう違う?
そんな学科紹介に始まり、授業と課題に取組むツボや“建築的"日常生活、学外での建築体験、そして将来設計まで、知れば知る程のめり込む、ハードだけどハッピーな建築学生ライフのススメ。

1章 学科紹介

建築学科で学ぶこと── 五十嵐太郎
建築の周辺学科── 五十嵐太郎
女子大の建築学科── 杉浦久子
工学部で学ぶ建築、芸大で学ぶ建築── 高橋晶子
高専という選択── 豊川斎赫
専門学校で学ぶ建築── 岸上純子
地方で学ぶ? 都心で学ぶ?── 平瀬有人
文系学部からの転向── 林野紀子
社会人学生になる── 家成俊勝
建築学科で取れる資格── 星裕之
建築士の資格について── 松本崇
先輩建築家インタビュー/まわりの評価より、自分の興味を突き詰めよう── 佐藤光彦
在校生・卒業生メッセージ/私が建築学科を選んだきっかけ── 木崎美帆

2章 授業・課題
入学したら
一般教養、外国語の学び方── 松田達
建築学科の必須科目── 坂牛卓
教科書との出会い── 川添善行
知っておきたい建築家── 勝矢武之
眠い授業の楽しみ方── 松田総平
少し慣れてきたら
建築雑誌の読み方── 新宮岳
図書館・書店を活用せよ── 今村創平
全ての課題には背景がある── 笠置秀紀
先輩や友達を手伝おう── 中田千彦
建築学生必携ガジェットはこれだ── 和田吉史
専門科目が始まったら
設計課題の苦手意識をなくそう── 吉村寿博
構造を学ぼう── 小西泰孝
設備を学ぼう── 遠藤和広
講評会、こう準備すれば怖くない── 松田達
コンピュータは設計にどう活かせるか── 豊田啓介
卒業が近づいたら
ゼミ選びはビビビッで── 谷村仰仕
院試が近づいてきたら── ?濱史子
卒業論文の極意── 門脇耕三
卒業設計の極意── 高橋堅
留学って難しいの?── 木村浩之
先輩建築家インタビュー/心に残る授業、座右の教科書── 乾久美子
在校生・卒業生メッセージ/思い出の課題──自分の武器をつくるための演習── 近藤洋輔

3章 日常生活

一人暮らし? 実家暮らし?── 田中裕大
シェアハウスに住んでみよう── 堀江優太
自炊をしよう── 山崎泰寛
体育会系部活との両立── 栗原史佳
建築女子学生の日常生活── 冨永美保
飲めても飲めなくても、お酒は楽しく── 天内大樹
建築人らしいファッション── 入江徹
恋をしよう── 星裕之
デートをしよう!── 倉方俊輔
接客業のススメ── 前田紀貞
先輩建築家インタビュー/大学の外に刺激を求めた学生生活── 永山祐子
在校生・卒業生メッセージ/徹夜の輝き── 平山善雄

4章 建築体験

身近にある街建築を「読む」── 山本想太郎
写真を撮ると、建築がよく見える── 鳥村剛一
オープンハウスに行こう── 有岡三恵
住宅展示場のススメ── 片岡茜
団地の楽しみ方── 吉永健一
日常生活に「ドボク」の楽しみを── 吉永恵里
建築のエネルギーを見てみよう── 中島裕輔
建築をインテリアから楽しもう── 高橋元氣
夏休みは建築巡礼旅行── 国広ジョージ
集落を訪ねてみよう── 山中新太郎
見ておきたい日本建築── 矢ヶ崎善太郎
一生ものの建築体験── 青木茂
施工現場を体験してみよう── 前田圭介
先輩建築家インタビュー/一歩、外へ出よう──体験から学べること── 西田司
在校生・卒業生メッセージ/私たちの施工体験── 相馬亜美

5章 課外授業

ネットの使い方── 藤村龍至
物と向き合う── 中村竜治
観るべき映画/読むべき漫画── 五十嵐太郎
音楽から学べること── 村上心
学外の講評会に参加しよう── 五十嵐淳
レクチャーに行ったら懇親会にも出よう── 田井幹夫
勉強会なんかは、絶対にやらない方がいい── 南泰裕
イベントを起こそう── 橋本雅好
同人誌をつくろう── 市川紘司
オープンデスクに行こう── 武藤隆
海外インターンのススメ── 小渕祐介
コンペに応募しよう── 松岡聡
ポートフォリオは建築家のはじまり── 吉村靖孝
先輩建築家インタビュー/批評されることで成長する── 大西麻貴
在校生・卒業生メッセージ/私のコンペ体験── 王晶

6章 将来設計

建築学生の武器とは── 倉方俊輔
歴史を知り未来をつくる、建築家── 藤本壮介
構造家の使命── 佐藤淳
設備家に寄せられる期待── 遠藤和広
研究職の役割── 小野田泰明
組織事務所で働く醍醐味── 芝田義治
地方で働く魅力── 古森弘一
建築と不動産をつなぐ新領域── 吉里裕也
建築を伝える、ジャーナリストの仕事── 磯達雄
建築と人をつなぐ、まちづくりの仕事── 饗庭伸
先輩建築家インタビュー/建築家成り上がり── 山田幸司
在校生・卒業生メッセージ/私の将来設計── 森村佳浩

五十嵐 太郎[イガラシ タロウ]
監修

松田 達[マツダ タツ]
著・文・その他/編集

南 泰裕[ミナミ ヤスヒロ]
著・文・その他/編集

北川 啓介[キタガワ ケイスケ]
著・文・その他/編集

倉方 俊輔[クラカタ シュンスケ]
著・文・その他/編集

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨータン

9
最近建築に興味を持ったので、読んでみました。建築学科がうらやましすぎる。今からでも建築勉強したいけど、設計図書いたり、構造計算したりは難しいので、そのかわり国内外の素晴らしいと思う建築物たくさん見て、心の中に焼き付けたい。2020/11/17

じじょ

8
建築学科へ!とあるけど、どの分野でもいいかもしれない。学生のうちは、無駄なものなんて、ひとつもないってことなのよね。建築に携わる人たちの経歴がおもしろかった。2015/12/14

Yushi

5
建築を学びはじめてから早4ヶ月、建築(もしくは人生?)に対する方向性を見失ってしまい、指南書めいたものを潜在的に欲していた僕のセンサーがビビビッと反応したのがこの本である。この本は建築学科の大まかな見通しを示してくれるのと共に、建築の面白さや懐の深さをそれとなく教えてくれる。(恋やデートも建築と関わっていたなんて!!)読んで良かった。2020/08/21

まさき|SNS採用に強いフリーランス

5
建築関係者とお仕事する機会が増えてきたので、参考として。建築学科に興味を持つ、あるいは建築学科に入学したての学生に向けた「オリエンテーション・ブック」。建築学科生がどんな学生時代を過ごし、その後の進路選択をするのか、ざっくりわかる■建築学科で学ぶこと 建築は純粋な芸術ではない。純粋な技術でもない。時代の動きを反映した社会的な存在である。そこに芸術や技術の要素が複雑に絡む。だから、人間的な工学である。同じ学問とは思えないほど、いろいろな要素を抱え込む不純さこそが(よい意味で)、建築学科の特徴だ(p.12)。2019/11/17

9696

2
建築学科、学生生活について多くの建築家の考えが載っている 建築に興味のある高校生や若者また建築学生に読んでもらいたい一冊 どのような学生生活を送るかアドバイスのようなことが書いてあります 自分は大学の建築学科に行きたかったという未練からこの本を手にとって読んでしまった2020/08/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7982304
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。