- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 特別支援教育
- > 知的障害・発達障害等
出版社内容情報
理論と実践を結びつける
「感覚と運動の高次化理論」に基づいた教材・教具・アクティビティを紹介。その活用を通して、子どもの発達の理解や実践の工夫につなげる。
?
内容説明
理論と実践を結びつける。「感覚と運動の高次化理論」に基づいた教材・教具・アクティビティを紹介。その活用を通して、子どもの発達の理解や実践の工夫につなげる。
目次
1 理論編―子どもの発達を理解し、実践につなげよう(発達支援における支援者の基本姿勢;感覚と運動の高次化理論5つの柱;発達ステージを理解する;日常場面でみられる姿を理解する)
2 実践編―実践を通して子どもの育ちを支え、さらに理解を深めよう(扇風機・うちわ;振動系教材;揺れ遊具遊び;セラピーボール;触覚ビーズ板;オートハープ(弦楽器) ほか)
著者等紹介
池畑美恵子[イケハタミエコ]
淑徳大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程満期退学。淑徳大学総合福祉学部教育福祉学科教授。淑徳大学発達臨床研究センター長。公認心理師・臨床発達心理士
冨澤佳代子[トミサワカヨコ]
淑徳大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士前期課程修了。淑徳大学非常勤講師。淑徳大学発達臨床研究センター研究員。公認心理師・臨床心理士・臨床発達心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 成長 2022年 10・11・12月号
-
- 電子書籍
- 群馬犬!(分冊版) 【第1話】 主任が…
-
- 電子書籍
- 片思い中のイケメンドクターと結婚するこ…
-
- 電子書籍
- 八月の光 光文社古典新訳文庫
-
- 電子書籍
- はじまりのにいな 1巻 花とゆめコミッ…