最高の未来に変える 振り返りノート習慣

個数:
電子版価格
¥825
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

最高の未来に変える 振り返りノート習慣

  • 山田 智恵【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • かんき出版(2024/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 30pt
  • ウェブストアに35冊在庫がございます。(2025年05月03日 19時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761277345
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

本書は、ノートを「書く」だけでなく「振り返りスキル」を身につけることを提案する本です。
今の時代は、変化が大きく、問題が複雑化し、多くの人が不安を感じて生きています。さらに、ネットやSNSの情報に踊らされて、心の安定を崩している人も多くいます。寝るまでYouTubeやインスタを見て、起きたらLINE、日中は仕事のメールやSNSで費やし、常に自分以外の誰かが作った外の情報を処理することに多くのエネルギーを使っています。すると自分が何をしたいのか、何を考えたのか、自分自身が分からなくなってしまいます。
ノートに書き、振り返ることで、自分の心の声が聞こえ、未来に向けてどう行動すればいいか、自分らしい生き方をするにはどうすればいいかが明確になり、実行に移せるようになります。
書くだけで終わらせず、振り返るスキルを手に入れた方は、自分が本当に望む仕事に転職したり、病気の苦しさから立ち直ったり、新しい挑戦をはじめたりしています。「振り返り」には、自分で人生を切り開く力があります。

内容説明

チャンスに気づき、成功をつかむノート術。書くだけで終わらせない。1カ月、1週間、1日を振り返ると、眠れる才能や良さが発掘できる。自己肯定感がUPする。自己実現できる。夢を諦めない力がつく。気持ちが整理される。

目次

第1章 あなたの財産が見つかる
第2章 7つの振り返りスキル
第3章 ワンデー振り返り
第4章 ウィークリー振り返りとマンスリー振り返り
第5章 習慣化のコツ
第6章 振り返りのその先へ

著者等紹介

山田智恵[ヤマダトモエ]
株式会社ダイジョーブ代表取締役。1977年に東京で生まれ、慶應義塾大学法学部・慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)を卒業。父親が経営する会社に入社するも、2009年にリーマンショックの煽りを受けて、民事再生を申請。創業者である父と家族全員が会社を去ることとなり、一家全員無職になる。人生に絶望するも、2010年からノートを使った振り返りをはじめ、そこから人生が好転。転職した一部上場企業ではソーシャルメディア事業部部長として活躍し、外資系ベンチャー企業の役員を同時に務め、日本で初めてインスタグラム・マーケティングの本も出版する。2016年に株式会社ダイジョーブを起業。講演やワークショップを実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しん

19
1日を振り返り、1週間を振り返り、1か月、そして1年を振り返る方法について書かれている本。確かにやりっぱなしではなく、その経験を次に活かして行けば、何かが変わりそうな気がします。書きっぱなしのモーニングページも振り返るときっと得られるものは多いと思っているのですが、なかなか習慣化できません。自分なりに振り返りの習慣を身につけて、明日へ活かそうと思います。フォーマットも自分なりにアレンジできたら良いなと思います。特にワンデー振り返りについては。実践して試してみたいと思う本でした。2024/07/07

paluko

10
「反省会的な振り返りは、謙虚とも言えますが、多くの方にとっては自信を失う時間になっています。何よりも、楽しくない」(22頁)。言えてるなー。そもそも「振り返り」という動作は後ろを向くわけだから建設的、創造的なイメージに結びつきにくいし。1日の中で心が動いた出来事を3つピックアップ→上記1週分(21個)の中から3つをピックアップ→上記1か月分の中から内面・行動・結果について各々max3個までピックアップ という、過ごした時間や日々の記録が体系的に見返せる手法が紹介されている。やってみる価値はありそう。2025/03/29

ななこ

6
会社で自主的に日報を書いているので、その効果を最大化できればな、と思い読み始める。1日の記録を積み重ねるだけでなく、1週間・1ヶ月・1年と決まったリズムで振り返りをすることで、ざっくばらんな中にも共通するひとつの本質のようなものが見えてきたり、過去と現在の差分に気づいたり、忘れていたことを思い出したりする。私は目的もこだわりもないなりに、11年間日記を書いては読み返してきたので、体験的に理解できる部分も多くあった。自分が無自覚にしてきたことが言語化されていくようで面白かった。2024/06/14

mym

5
手帳に色々書いてるけど、書いて終わってるので何とかしたいなぁと、読んでみました。何かに気付いて、変われるかな。続けよう。2025/03/18

ニューポートくん

4
▼デイリーシートはモヤモヤしたり解決したりしたいときにスポットとして活用する。ウィークリーシートは毎日出来事+意味付けを3つに絞って記録する。そして1習慣単位で、俯瞰してみたときの気づきを書き、未来へのベイビーステップに具体化する。マンスリーは4週分を俯瞰して、1〜3本の内面(感情・思考)、行動したこと、結果で起ったことを記録する。共通しているのは、自分に虫眼鏡を当てて、思考/感情/行動/結果の傾向を掴んでいくこと。実行できれば間違いなく人生は変化していく良書。2025/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21907212
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品