内容説明
人間の体には、生まれつき心身の若返りシステムが備わっている。心身の強化システムは、「苦痛」と「回復」の刺激で働き出す。強化システムが働くと、以前より若くなる。
目次
1 理論編―正しく知る(苦痛⇔回復―苦痛と回復のサイクルで若返る)
2 実践編―正しく苦しむ(運動―段階的な負荷で、見た目も脳も若返る;毒とファスティング―代謝を改善し、細胞レベルで肉体を若返らせる;メンタル―「老けるストレス」と「若返るストレス」を分ける)
3 実践編―正しく癒える(栄養素―若返る食事、老ける食事を知る;睡眠―今日から始められる薬に頼らない快眠体質づくり;美肌―世界最高権威も認めた、シンプルながら強力なスキンケア;脱洗脳―見た目が若い人の心の持ちようとは?)
4 ロードマップ編―正しく行う(ロードマップ―最短ルートで目標を達成しよう)
著者等紹介
鈴木祐[スズキユウ]
サイエンスジャーナリスト。1976年生まれ、慶應義塾大学SFC卒業後、出版社勤務を経て独立。ヘルスケアや生産性向上をテーマとした書籍や雑誌の執筆を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
lily
80
論文マニアによる善い身体についての総論。天才ほどよく休む。脳機能をシャープに保つにはウォーキング40分。脂肪摂取量は体重×0.5g。目標への努力の精神的緊張感は若返るストレス。カロリーの質が高い食品のトップはほうれん草、ブロッコリー、キャベツなどの低糖質な野菜。野菜効果は800gで最大化。プロテインは食欲を減らす。寝室の理想温度は18.3度。タンパク質、食物繊維摂取で快眠体質。人生に意味を感じている人ほど睡眠の質が高い。敏感肌にはCeraVe。レセプターが少ない体質の人はランナーズハイが体験できない。2021/03/17
kou
59
参考になる情報が満載で濃い内容だった。ルワンダ虐殺で、被害者にポジティブな変化が見られた事例は、意外すぎて衝撃だった。2021/04/30
こばたく
36
【毎日をイキイキと若々しくありたいあなたへ。】どんどん快適になる世の中で【苦痛をゼロにすることが幸せな人生】だと勘違いしていませんか?原始時代と同じ遺伝子を持つ現代人。そんな私達が若々しくいるための必要条件。それは、苦痛と回復のサイクルを繰り返すことである。その普遍的な理論を【運動、食事、価値観、睡眠、美肌】の観点で、具体的な方法に応用し、紹介している。 ◆感想 【辛いことに立ち向かうことが充実した人生に繋がる。】一見精神論的な自分のモットーが科学的に実証されてたことは、人生において心強い後ろ盾となった。2021/05/19
carl
31
毎度のお馴染みの内容かと思ったら。美肌 脱洗脳 ロードマップの章は興味を惹かれ。美肌に至っては、昨晩より入浴後五分以内に保湿クリームあっちこっち着け始めました2022/05/19
はるき
27
案外簡単な方法で若返れるらしいですよ。美肌には日焼け止めと保湿(ワセリン最強説)。メンタルには適度な運動と質のいい睡眠。膨大な資料を基に明快に解説してくれます。2021/02/13
-
- 和書
- 司馬遼太郎の世界