採点者の心をつかむ 合格する小論文

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 159p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761272906
  • NDC分類 816.5
  • Cコード C7081

内容説明

時間内で書ける!書き出しで悩まない!この一冊で受験生のモヤモヤが解消します。評価される小論文のコツがわかる!

目次

第1章 小論文の「ジョーシキ」を疑ってみよう(作文と小論文をはっきり区別しよう;採点者が一瞬で読む気をなくす「ジョーシキ」答案とは? ほか)
第2章 合格する小論文に必要なこと(書くために必要な三つの読み方;合格する小論文に必要なことはたったひとつ ほか)
第3章 合格する小論文の実践トレーニング(確実に合格に近づく読み方;答案例から学ぶ)
第4章 合格する小論文勉強法(採点・添削・講評の受け方;本番で困らないネタの集め方 ほか)
第5章 今さら聞けない小論文の質問集(小論文では、「だ・である体」で書かなければいけないんですか?;小論文を書く順番は、「起承転結」と「序論本論結論」のどちらがいいんですか? ほか)

著者等紹介

中塚光之介[ナカツカコウノスケ]
河合塾講師。大阪府出身。早稲田大学卒業後の1993年から河合塾にて添削指導を行う(人文教育系、社会科学系、医系など)。2000年からは、すいどーばた美術学院で芸術系小論文、2001年からは、新宿セミナーで看護系小論文の指導を行う。2003年から河合塾小論文科講師となり、医系小論文、文系小論文、帰国生入試小論文を担当する。医系テキスト、全系統テキスト、全統論文模試、全統医進模試プロジェクトチームにも参加。また、AO・推薦対策全般(提出書類、面接など)の指導も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒデミン@もも

31
大学図書館。この方を信じて良いのだろうか。。。2018/08/17

MIKI(magicrose)

9
基本的なルールは知っていて、そこそこの文章は書けているんだけど、なんか平凡でおもしろくないのよね〜、という状態の生徒が、"採点者の心をつかむ"小論文を書けるようになるためにはどうしたらいいのか、日頃からどんな準備をしておくといいのか、など、具体的なアドバイス例を知りたくて購入。「ジョーシキ」答案では合格できない、まずは"小論文とは、自分の意見や主張を論理的に述べるものである"という小論文の「ジョーシキ」を疑ってみようという内容。2019/07/07

教養のない大学生①

3
塾講師のバイトを現在していて、教え子の生徒の為に参考程度に手に取ったが読みやすく1時間ほどで読み切った。小論文はYES,NOを初めに述べ起承転結になるべく即すように書く。本論は自分の経験した具体的を盛り込み、何を得られたかを端的に書く。具体例がユニークでテーマに則しているかが鍵。書いた物を直す時は具体例を中心に添削。添削をする時はその具体例が本当に適してるか?少し捻る事でより面白い具体例になるか?を念頭に添削…少し物足りない感もあるが、小論文が全くイメージの付かない人に一番最初の一冊としてはオススメである2025/09/16

がんばるツツミさん

3
とても簡潔で、分かりやすく、読みやすい本でした。小論文を書く必要に迫られたすべての受験生たちに、最初の一冊目としてオススメしたい。2022/04/02

りょう

2
作文と小論文はちがう。でも、実は体裁が異なるだけで書き手が陥りやすい悪しき共通点がある。それはやり方がわからず付け焼き刃のテクニックで書かされているということだ。常識にとらわれないことを具体的に本書では伝えている。小論文は指導者の力が求められることと受験で取り組んだ人と取り組まなかった人の差は大きいと痛感した。2020/05/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12325264
  • ご注意事項

最近チェックした商品