どんな家庭でも生命保険料は月5000円だけ

電子版価格
¥1,716
  • 電子版あり

どんな家庭でも生命保険料は月5000円だけ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761272838
  • NDC分類 339.4
  • Cコード C0033

内容説明

いちばん“得する”選び方・見直し方!!あなたにとって最適な保険に変えると…10年で324万円も貯められる!一生役立つ!保険選びの新常識。

目次

第1章 月5000円で大丈夫!安心の生命保険生活を手に入れる(生命保険は「金融商品」で、入るのではなく「買う」もの;ゼロ金利の今、貯蓄型の生命保険はもうありえない ほか)
第2章 月5000円で十分!生命保険の前に社会保険の実力を知る(健康保険があれば、民間の医療保険はいらない;健康保険は自己負担が少なく保障が充実している ほか)
第3章 月5000円で実現!安心の生命保険プランを考える(月5000円を実現するために、自分に必要な保障を知る;都道府県民共済を利用すると、月2000円で安心が得られる ほか)
第4章 月5000円も可能!?無駄だらけの生命保険を見直す(見直しの必殺技「払い済み」を使うと確実に得する;続けてもいい保険と、解約する保険の見極め方 ほか)
終章 月5000円で納得!最強の無料相談マニュアル(最も安い保険商品をひと目で見極める方法;無料相談で買わされないためのとっておきのマニュアル ほか)

著者等紹介

藤井泰輔[フジイタイスケ]
株式会社ファイナンシャルアソシエイツ代表取締役。生保協会認定FP、DCプランナー、宅地建物取引士。一橋大学商学部卒業後、三井物産、生命保険会社勤務を経て、2000年に総合保険代理店、株式会社ファイナンシャルアソシエイツを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コウメ

29
読む必要がなくなった。2019/06/10

織川 希

3
★★★★☆ 非常に建設的な考え方が身につく本。本書は、保険加入において、心配だとかいう感情論ではなく、冷静に必要な補償額と内容を検討するよう促してくれる。私の場合、今後子供を授かりたいと思った時に、どのような生命保険を検討したら良いかを考えたくて読んだが、良い考え方を教わることができた。定期保険と収入保障保険のどちらが自分に合うかイメージできたし、具体的に加入するのは妊娠がわかってからだということも腑に落ちた。私は、医療保険は不要と考えており、そこをすぱっと言い切ってくれている内容にも好感が持てた。2021/03/22

itchie

2
医療保険より自分で「医療貯金」をするほうがいいと書かれているが、これは人によると思う。「期待値」で考えたら保険に入らないほうがトクなのは当たり前。でも人生は1回しかないわけだから、グッドシナリオとバッドシナリオの落差を埋めるという意味で終身の医療保険に入っておくのはアリだと思う。「DIE WITH ZERO」を目指すなら医療保険に入っておくことで余計な貯金をしなくて済むわけだし。2024/08/31

ちいあなご

2
対談式になっているので、同じ目線で1つ1つ理解できていく感覚があった。自分にとって、保険は安心材料だから高いけど払わないといけないものだと思ってたけど、「基本は損する商品」であることを念頭になるべく買わないように考える。と提案してくれるこの本は本当に為になりました。 長期契約で積立するリスクの例:1970年台の大卒初任給は4万円、30年間保険を支払って終身保険の満期返戻金は20万円 2022/12/23

朝乃湿原

1
医療貯蓄といっても単に貯蓄することなのだが、たしかに貯蓄ができるひとで、さらに倹約できる人なら生保に頼らなくても全く困らないのかもしれない。共済の良さは知っていたが、団体保険は初耳だった。2019/08/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12235752
  • ご注意事項

最近チェックした商品