頭がいい人の「論理思考」の磨き方

電子版価格
¥1,848
  • 電子版あり

頭がいい人の「論理思考」の磨き方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 245p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784761270766
  • NDC分類 141.5
  • Cコード C0034

内容説明

「考えがまとまらない」「言いたいことが伝わらない」「企画書・提案書が通らない」…etc.それは、論理的に考える力と伝える力が不足しているからだ。ビジネスに、プライベートに、絶対不可欠な2つの能力がこの1冊で身につく!

目次

1部 「考える力」を鍛えるトレーニング(論理思考ができると仕事はどう変わる?;論理思考のツール;思考をドライブするための手法;実践!「考える力」のトレーニング)
2部 「伝える力」を鍛えるトレーニング(伝える力を生み出すステップ;実践!「伝える力」のトレーニング)

著者等紹介

渡辺パコ[ワタナベパコ]
1960年、東京都生まれ。株式会社水族館文庫代表取締役。デジタルハリウッド大学教授。グロービス・マネジメント・スクール講師。日本工業大学専門職大学院(MOT)客員教授。学習院大学文学部哲学科卒業後、コピーライターを経て、執筆、コンサルタント(人材、人事、経営戦略、環境戦略)、講師・ファシリテータとして活動する。論理思考を教える仕事と出会い、グロービスをはじめ、ビジネススクール、大学、大学院、企業研修などで講師を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とも

81
オーディオブックだったからか理解しきれなかった。 論理思考を身につけたいと思うが、なかなかうまくいかない。 基本的な事も理解できてきない。 今後も学んでいきたい。2021/09/30

九曜紋

9
まず、タイトル。頭がいい人がさらに頭がよくなるために「論理思考」を磨こう、という呼びかけに見えてしまうが、もちろんそうではない。頭がいい人になるために(=頭がよりよくなるように)「 論理思考」を磨こうという意味だ。論理思考のツールとして帰納法、演繹法、MECE、ロジックツリー、ピラミッドストラクチャが挙げられる。論理的な話ができる、あるいは論理的な文章を書ける人というのは少なくないが、こうしたツールを体系的に学んだことがなくても無意識のうちにこれらを実践できているということだろうか?とても為になった1冊。2016/07/19

Taizo

7
名著として推薦されることが多い「考える技術・書く技術」ではあるが、年代の問題なのかお国の問題なのか、如何せんかなりわかりにくい。一方で日本人が書いた「ロジカル・シンキング」と言う本もあり、個人的にはこちらがかなりオススメ。なのだが、それでも若干ハードルが高かったりする。そこでこの本。ロジカルシンキングの入門書としてほぼ最適の難易度ではないかと思う。特に、ロジックツリーとピラミッドストラクチャの違いを明確に定義している本は意外とない気がしている。問題付きなので手を動かせるところもいい。2021/12/29

九曜紋

5
再読2020/12/28

なお

4
図書館本。ただ「論理思考」を磨くにはどうすればいいのか述べられているだけではなく、実際にトレーニング演習も掲載されていたのが良かった。返却期限が迫っているので足早に読みきってしまったが、また借りて再読出来ればと思う。『so what?』と『true?』は日々に活用したい。2019/02/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9552593
  • ご注意事項

最近チェックした商品